自分ではじめる老後でも儲かる在宅仕事の成功術!

今はやりのプチ起業やビジネスで稼ぐ!年金に頼らない貧乏脱出儲ける方法を紹介しています!

ネット時代が生んだ新たな仕事ユーチューバーやインスタグラマーなど

FC2 トラックバックテーマ:「最近流行ってるなーと思うものは何?」
インターネット時代が生んだ、新たな仕事とは? 大ホールに続々と集まる
10代や20代の若者たち…。 その、お目当ては…?

アイドルでも、歌手でもない、現在、人気絶頂のユーチューバーだ!
ユーチューバーとは、ネット上に、さまざまな動画を投稿し、収入を得るもの。

“僕としては凄く夢のある仕事なんですよ…高校を卒業して、すぐスーパーに
就職してスーパーで働いている人間が次の年にシンガポールでエアロスミス
とステージに立って、You Tube ない時代だったら、まず起きていないので…”

注目の新しい仕事。  だが、その裏側は、ほとんど知られていない。
あなたは、ユーチューバーというお仕事を、ご存知ですか?

“私たちの世代では考えられない…” という60代の主婦。 どんな生活して
いるか想像できますか? “いやー、それは分からない” という70代の男性。
今回は、新しい仕事に挑む、プロの葛藤の日々に密着してみました。

取材を始めたのは、現在、時代を席巻するユーチューバー。物腰低い28歳の
彼は、人気ユーチューバーだ。 彼が製作した動画の総再生回数は、79億回
を超える。 チャンネル登録者数は、1100万人を超え、日本一だ。

2005年に動画投稿サイト You Tube(ユーチューブ) が出来た事で、さまざまな
動画を投稿し収入を得るプロたちが現れた。 大食いを売りに食べ物を紹介
したり、大規模な実験をしたり…。

2017年、男子中学生の将来なりたい職業ランキングで、3位に入った。
1位 ITエンジニア・プログラマー、2位ゲームクリエイター、3位ユーチューバー

この日は握手会のため、福岡空港に降り立った彼。 彼の姿を見つけるなり、
周囲の人々が続々と握手を求めて来た。 若者を中心に認知度は圧倒的だ。
また握手会といっても、ファンから、さまざまなリクエストが飛ぶ。

“下っ腹を触っても良いですか?” “壁ドンから、ハグいいですか?” など。
それらのリクエストに、1つ1つ丁寧に応える彼。

動画を作る上で、彼が常に大切にしていること。 それは…元気な自分を見て
もらい、元気になってもらうという、極めてシンプルな事だ。

“ちょっと悩みがある人が見ている人は多い気がするんですよ。人生、楽しい
事だけじゃないから、You Tubeって息抜きとか、楽しむために何かしら見る
事が多いと思うので、ましてや僕の動画って学ぶために見ているというよりは
楽しんで見てもらう動画だと思っているので、少しでも多くの人がクスッとして
くれたらいいかなって…そういう意味で、僕も楽しそうじゃないとダメかなって
思ってます”

人気ユーチューバーの彼の動画は、一体、どのように作られるのか?
去年、冬、彼の仕事場兼自宅の密着取材が初めて許された。

“玄関がメチャクチャ汚いんですけど、すみません。 物が溜まり過ぎて…”
玄関先には、動画の中で使ってみようと買い集めたグッズが、山と積まれて
いた。  Q: 今日、何時に起きられたんですか?

“今、起きました… ただ、1日前が朝まで寝ないでずっと仕事をやっていて、
今日の朝7時ぐらいまで、動画の編集をしていたんですよね…”

企画から出演、撮影、そして編集と、膨大な作業を、彼は1人で行う。
“甘い物を食べて頭を回転させて行かないと” 徹夜になる事はザラだという。

彼が専業で動画の投稿を始めたのは、6年前。 ゲームの実況や体を使って
音楽を奏でるビートボックス等、4つのチャンネルを運営している。 投稿した
動画と共に流れる広告の再生回数等によって、彼の収入は決まる。

1番人気が高いのは、話題のグッズを使ってみるというチャンネルだ。
巨大なたこ焼きを作るというこの動画は、1400万回以上再生されている。

午後4時半頃、シャワーを浴びた彼は、翌日の夜に公開予定の動画制作に
とりかかった。 今回は、金箔が施された高級トランプで遊んでみるという。

“買った商品の情報を間違えると大変なので、ちゃんと企業のサイトを見て”
商品について間違った事を言うのを避けるため、事前に情報を得る。

だが、一方で… “やべえ、トランプの中身が見えちゃう、見えちゃう…本当に
あんまり中身、知らなく行きたいんで…” トランプの画像は極力、見ないよう
にする。 初めて実物を見る時の、素朴なリアクションは大事にしたいからだ。
彼が、こだわっているスタンスがある。

“お客さんとして、本当に商品を買って思った事を言うところが、本当にタレント
というよりかは、視聴者と同じ立場で、ただ自分を撮っているだけっていう
そこら辺にいそうな、兄ちゃんみたいな感じでいたいなって思っていますね。
ユーチューバーは身近さで、人気になったんじゃないかなと思っているので、
あえて作り込んでいないのが共感を生んでいるから、1個人がやっている
企画だったら、小回りが利く部分とかでリアルな事が自由に出来る”

正解が定まっていない、この新しい仕事で、彼が見い出した、身近さという
スタンス。 それを実践する撮影が、今日も始まった。 撮影の内容を事前に
決めず、あえて思い付きで、どんどん展開させて行く。

急な思い付きで、トランプタワーを作ろうとしたものの、トランプが滑って全く
組み立てられず、マジックが出来るわけでもなく、トランプの遊び方に行き
詰まった時に、もう1度、企業のサイトを見てみると…。

貴族のように遊ぶトランプと説明書きがされていた。 すると突然、貴族という
言葉について調べ始めた。 ユーチューバーの中には、過激な発言や表現で
再生回数を伸ばそうとする人もいる。 だが彼は、それは、しない。

“誰が見ても嫌な気持ちになんないようにしなきゃなってとこで、今の撮影
したものは、たぶん大丈夫だと思っているんですけど…例えば、散れ、散れ、
散れとか言って、やっていたらちょっと、よくないかなとか… こういうところで
分かれるんですよ、炎上って…大丈夫っしょとか、何も考えないで調子こき
過ぎると、案外楽しく見られない人がいたりするんですよ”
※ ユーチューバーの事を、もっと知りたいなら → 楽天市場


そこには、見る人を喜ばせようと自ら楽しんでいる彼と、そんな自分を冷静に
チェックする彼がいた。 2時間ほどでトランプ遊びの撮影が終わり、次に、
編集作業にとりかかる。

“映像は、これでもないな、これか、これか… あー迷うね、どっちかだな…
“全然、終わんないですね。 結構、編集に時間がかかるやつですね”

映像選びから効果音、更にはテロップ入れまで…。ここ1年で投稿した動画は
500本以上。 周りからは、分業制にしないと、体が持たないと言われている。
だが、それでは、時分の思いが伝え切れない気がし、全て1人で行う。

“人に任せ、まぁ70%ぐらいの出来だけど、これで空いた時間で何とかしようっ
ていう方向性も全然あるんですよね。ただ、ずっと100%で作って来たものが
70%に薄まった瞬間に少し今まで全力で伝えて来たものが、落ちちゃうのが
残念って思っちゃうんですよ。本当のファンは、すごくガッカリするじゃないで
すか。ちょっと違うだけで、気付いちゃうんですよね…”

編集を始めて6時間余り、7分の動画が完成したのは、ちょうど午前0時。
だが、この日の仕事は、まだ終わっていない。

翌日、別チャンネルで公開するゲームを体験しながら実況する動画の撮影に
約1時間余りかかり… 彼の1日が、ようやく終わった。

翌日の午後7時に動画が公開される時間が来た。ここ1カ月、ほとんど全ての
動画が100万回以上、再生されている。今回も100万回を超える事が目標だ。
“あー、これ、ちょっとキツイかも… ダメかもしんない…”

見ていたのは、この、グッドの評価の数。 この数が、公開直後に飛躍的に
増えると、最終的な再生回数は多いという。

“2分で300って… う~ん… 良くはないかな… ちょっと弱い… 編集で6時間
ぐらい頑張ったんだけどなって、こういう時に思っちゃうんですよね…”
グッドの数は、思うように増えていなかった。

“案外、全然、編集に時間かけなかったやつが、これの倍数の伸び方したり
するんですよ… それが、でも、作り方の勉強になりますね。 これ、ちょっと、
悪いね… たぶん…”

だが、その後、ジワジワ再生回数を伸ばし、1カ月後には、190万回を超えた。
彼は、平成元年、新潟の雪深い町に生まれた。 小学生の時にテレビで観た
体を使って音楽を奏でるビートボックスに興味を持った。

そして高校時代、当時、アメリカで誕生した You Tube の存在を知り、ビート
ボックスの動画を投稿し始めた。

“何カ月で、わずか数万再生とかですからね。 1年かけて、10万再生いった
みたいな… 単純に、再生回数とコメントが伸びて行くのは、ワクワクするん
ですよね。 うわっ、めっちゃ見られてる… みたいな…”

当時の夢は、ビートボックスのミュージシャンとして、有名になること。
クラスメイトのほとんどが大学に進学する中、夢への資金を貯める為、就職の
道を選んだ。

“周り、みんな仲間は進学で、まあまあ良い大学なんですよ。 みんな結構、
結果出していて、だから差つくなとは思いましたね。世の中的に、これ、ビート
ボックスで失敗したら… ただ、なんか… やりたい事やった方が良いんじゃ
ないっていう…” 高校を卒業すると上京し、食料品店に就職をした。

そこで働く傍ら、ビートボックスのライブ活動や動画の投稿を続けた。 そんな
ある日、人気ゲームのBGMをビートボックスで奏でるという映像を投稿した
翌日の事だった。

“スーパーに出勤して、休憩時間にスマホ見たら… あれ? 手が震えていま
したね。 人生、変わるんじゃないかって、思いましたね… その時は…”

1日で、再生数が20万回を超え、一気に世界から注目された。 そして翌年、
海外で大人気のユーチューバーの公演を聴いたとき、心は定まった。

“好きな時間に起きて、好きな時間に、好きなように動画を撮影してアップする
のが私の仕事って言っていて、全て自分で好きな事を出来る、それが仕事に
出来るのよって言っていて、もう、感動してしまったんですよ。そんな人がいる
んだと思って… アメリカでは普通に…”

22歳だった彼は、食料品店を辞め、ユーチューバー1本で生きて行く事を
決めた。 それ以来、6年、これまでに3700本以上の動画を制作して来た。

その間、休みはほぼゼロ。毎日1~2本のペースで生み出して来た事になる。
ユーチューバーという仕事は、初めに思っていたほどラクではなかったと言う。

“単純に考えて、1年365本ネタが必要っていう事なんで、それって、普通では
ないと思うんですよね。全部、自分で考えて、失敗も成功も自分次第ていう
とこの、明日、あさっても分かんないっていう不安は、食料品店とは違う辛さは
あるかなと思いますね。今日、終わっても、明日があるので、落ち着かないと
いうか、考えなきゃいけないし、それでも、その歩みを止めたら、終わるんだ
ろうなっていう…” 去年の冬、彼は、新たな試みを始めた。

1人ではなく人気のユーチューバーたちと一緒に、最近、流行のグループでの
動画に挑む。更に投稿する頻度を減らし、完成度を上げる事も模索している。

“いよいよ僕の中では、時代が変わって来たかなって感じがしますね。個人で
発信しているのが、まず面白いっという時代だったんですけど、もう、それが
普通になり当たり前になり、もっと面白くして行かなきゃいけない。人は飽きる
ものですからね…”

彼は、これからも、この新しい仕事と、走り続けてみようと考えている。

“でも本当にマラソンだと思いますね…You Tube は…ゴールの見えないマラ
ソンみたいな感じですかね…でも僕の動画で100万人ぐらい笑っているって
考えると誰でも出来る事じゃない事を自分が出来ているっていう気持ちを考え
ると、そっちの方が良い人生だったって思えるんじゃないかと思うんですよね”

Q: プロフェッショナルとは? “継続した人で、かつ、その中でチャンスをつか
んだ人。継続しているとチャンスがやって来るんで、その中で努力していると
掴んだりする… 継続です…”
※ インスタグラマーの事を、もっと知りたいなら → 楽天市場


みなさん、現在、若い女性に人気のインスタグラマーって、ご存知ですか?
街で若い女性に聞いてみました。 インスタグラマーの印象は?
“流行の最先端感がある… 私たちにとっては、憧れです”

インスタグラマーとは写真共有アプリのインスタグラムにオシャレなファッション
や風景やグルメなどの写真を投稿し、多くのフォロワーがいて、若い女性に
絶大な影響力を持つ人のことをいいます。

しかも、今や一般人でも人気に火が付き、プロのインスタグラマーとして、
それだけで生計を立てている人がいるのです。

そんな人たちは、そもそも、普段は何をしているのか? どうやって、お金を
稼いでいるのか? どうやって、フォロワーを増やしているのか? そんな
インスタグラマーの謎に、密着してみました!

まずは人気インスタグラマーっ、普段、何してる?待ち合わせたのは、お昼の
渋谷。 早速、普段、どんな行動をしているのか、見せてもらいましょう!

自身がモデルとなり、個性的なファッションを発信し、流行に敏感な女性から
支持を受け、フォロワー数約3万2000人のファッション系インスタグラマーさん。

そんな彼女の今日の予定は? やって来たのは、今、インスタ映えするパン
ケーキとして若い女性の間で大人気のお店。 インスタグラマーは、インスタ
映えする流行りのスポットは、必ずチェック!

ここは、本棚の扉の奥に個室があるユニークな店内。 超分厚い、オムレツの
ような人気のパンケーキ! 早速、写真を撮るのですが、店内が薄暗いのは
よくあること! そこで取り出したのが、スマホ用の照明!

料理を明るく、ハッキリ、綺麗に、美味しそうに撮るための照明は、常に携帯
しているのがインスタグラマーの日常です。 撮影したら、早速、インスタに
アップ! すると、1423件のいいねをゲット!

一方、リポーターが向かったのは、別のインスタグラマーのもとへ。やって来た
のは、パンケーキとはうって変わって出世の石段で有名な東京の愛宕神社。

石段の下で、センターを陣取って写真を撮っている彼女は、独得の色合いで
何気ない日常の風景をアートに変えるナチュラル系インスタグラマーさん。

もともと一般の方ですが徐々に人気を集め、今やフォロワー数約10万9千人。
インスタ活動の一環で、石段の撮影をしていたそう。

彼女の場合、風景を撮ったりしてインスタグラムに載せることで、その写真を
見た企業や地方自治体などから、撮影の依頼が来るのだそうです。 でも、
こんな石段で、インスタ映えするのか?

インスタグラムは海外の人も見ているので、海外のフォロワーに向け、和風な
写真も撮影してアピールしているのだそう。今や11万人近いフォロワーを持つ
彼女に、インスタ映えする撮影テクニックを伝授してもらいました。

まずは、目の前の近い部分だけを撮るのではなく、石段の全部が入るように
レンズがある方を下に向けて、地面につけて撮ります。

つまり、スマホを逆さにすれば、より低い位置で写真が撮れるのです。
すると、石段全体が入るだけでなく、空の抜け感まで綺麗に入るのです。

また写真を撮る時には、シンメトリーを基本に中心線を意識すると、カッコイイ
写真が撮れるそうです。

さらに、撮影の時に自分の手を入れるとオシャレな印象に変化するそうです。
そのため、彼女の写真には、手を入れ込んだ写真がたくさんあります。

ここからは、取った写真をオシャレに加工して行きます! 石段の写真を、
編集機能を使って、まずは、フィルターで色の濃度調整をします。 次に、傾き
調整で、石段を真っ直ぐにし、真ん中の鎖に合わせて水平に傾けます。

インスタグラムのさまざまな編集機能をフルに活用してオシャレにした写真を
アップしてみると、早速、フォロワーからコメントをいただきました。

こんなインスタグラマーたちですが、どうやって、お金を稼いでいるのか?

パンケーキ店を出たファッション系インスタグラマーさんが次に向かったのは、
渋谷駅からほど近い貸し会議室。こんな所で、一体、何をするのでしょうか?

“今回、化粧品の案件で送っていただいた商品を、いかに可愛く撮ろうかなと
思っています。 結構、指示書の内容がいろいろ書いてあったので、キレイに
内容通りに撮れるようにと考えています…”

この場所に来たのは、化粧品会社からの依頼を受けた、商品撮影のため。
インスタグラマーたちは、こうした商品をオシャレに撮影してインスタに投稿し、
自身のフォロワーに紹介する事で、企業から収入を得ているのです。

では、彼女の1カ月の収入は、一体、どのくらいなのか?

“例えば、現在、フォロワーが3.2万人いるので、相場的に1フォロワーあたり
1円くらいの計算で、月に10本やったら、20~30万円ぐらいかな…”
※ インスタグラマーの事を、もっと知りたいなら → 楽天市場


だからこそ、フォロワーを増やす活動は大切! でも、インスタグラマーって、
どうやってフォロワーを増やしているのか? 商品撮影の後、原宿に移動した
彼女は、一体、何をするのでしょうか?

“この後は、レセプションに招待してもらったので、今夜は3つパーティーに
行かなきゃいけないんです…” なんと、この日は、パーティーを3軒ハシゴ!

パーティーに参加する事は、インスタグラマーとしてのブランド力を高め、
フォロワー獲得にも繋がるのだそうです。

①有名ファッションブランドのオープン記念レセプション
②大手スポーツブランドのイベント
③代官山のレストランのイベント

彼女は休む間もなく、次々と会場を移動し、ようやくこの日は終了。 ただ単に
写真を投稿するだけじゃなく、自分のブランド力を上げるため、こんなに活動
していたなんて、インスタグラマーって、なかなか大変!

自身のブランディング活動は、早朝から始まることも…。 ハワイを筆頭に、
さまざまなリゾート地を旅し、女性が憧れるラグジュアリーな旅の写真が人気。

フォロワー数約3万3000人もいる、トラベル系のインスタグラマーさん。
それにしても、朝の7時30分という早朝の銀座で、何をするのでしょうか?
“今日は、今から写真を撮りに行きます”

やって来たのは、世界一の朝食で有名なお店。 この日は開店前の店内で、
この夏おすすめのパワーサラダの撮影。 撮影するのは、12種類の野菜が
とれるブレックファーストサラダと、パッションフルーツのジュース。

デジイチのカメラをカバンの中から取り出すと、すぐに撮影開始!色々な角度
から撮ったり、自分の手を入れ込んだパターンも撮影。

“朝食でサラダなので、仕事してる感じも入れたい…” そう言ってカバンの
中から取り出したのは、商品撮影の時には、いつも持ち歩いているパソコン、
雑誌、手帳、小物などを小道具として使用しているそう。

女性ウケする小道具で、食事風景もオシャレな空間に演出する。更に撮影の
ための洋書や海外の雑誌まで持ち歩くほど。 これが彼女流オシャレ女子の
フォロワーを増やすテクニックだそう。

こうしたインスタグラマーの動向は、経済ジャーナリストたちも注目していると
いいます。

“サービス・商品を宣伝したい企業に対して、そういう影響力を持っている
インスタグラマーを紹介してあげるという仲介ビジネスも出て来ています。
どんどんインスタグラムを使ったビジネスが、多層的になって、奥行きが
広がって来ています”

経済ジャーナリストが言うように最近ではインスタグラマーを使ったブツ撮り、
出張サービスが流行っているのだとか…。

ブツ撮りとは、企業の商品を撮影すること。 これまでプロカメラマンに頼んで
いたのを、人気のインスタグラマーが撮影。 その理由は?

“プロのカメラマンだと男性が多いのですが、インスタグラマーは女性が多い
ので、女性に対して共感する写真を撮影できる事がポイントです”

今回、ブツ撮りする商品は、ティーバッグ。 という事で、スイーツ系の写真が
得意なインスタグラマーさんが撮影。 紅茶の周囲を手作りスイーツで彩り、
いわゆるインスタ映えする空間を作り、女性ウケを狙います。

さまざまなビジネス展開を見せる、インスタグラム。 次に、インスタグラムの
変わったイベントがあると聞き、六本木ヒルズにやって来たリポーター。
会場に入ると、そこにいるのは、学生ばかり…。

イベントの内容を聞いてみると、インスタ就活という、フォロワーの多い就活生
だけが参加できるイベントなのだそう。 このインスタ就活イベントの参加
資格は、フォロワー数1500人以上の学生のみ!

何でも、ここ最近、企業によっては、インスタのフォロワー数が多いと採用に
有利だというケースもあるようです。

そのため、このイベントでは、フォロワー数が多いというメリットをいかに有効
利用するかの具体的なアドバイスをしているそうです。 それにしても、
フォロワー数が多いと、なぜ、就職活動に有利なのか? 主催者は、言う。

“フォロワー数が多い人は、情報を見つけて来るアンテナの高さ、情報を見つ
けて来て自分なりにそしゃくして、それをアウトプットするそしゃく力…さらに、
それを良しと思ってくれる人が見に来てくれる、波及力みたいなもの。この
一連の流れがフォロワー数をたくさん持っている人の特徴じゃないかと思って
います。だからフォロワー数が多い人の方が採用ターゲットに近いという事で
集まってもらっています”

今や、1つの肩書き(仕事)として成立し始めている、インスタグラマー。
あなたは、どう思いますか?
※ インスタグラマーの事を、もっと知りたいなら → 楽天市場


熱心に写真を撮る人々。視線の先にはピンク色に染まった駅。鳥取県智頭町
山あいにある恋山形駅です。 列車は、1時間に1本だけ。 かつては、1日に
、近隣住民の数人しか利用しない駅でした。

それが4年前、駅名のコイになぞらえ、駅舎をピンク色とハートで埋め尽くすと
全国から観光客がやって来て、臨時列車も走るようになりました!

お目当ては… “インスタ映え” 写真や動画を世界中の人々と共有できる
アプリ、インスタグラム。 利用者は世界で10億人。 国内でも、2000万人を
突破しました。 (インスタグラマーとして収入を得ている人も多い)

なかでも、見映えの良い写真、インスタ映えは社会現象となり、更に、今、
地方活性化の切り札になるのでは?と、大きな注目を集めています。

日本の総理大臣は、言う。  “地方活性化のカギは、SNSにあります。
SNS映えするという事は、インスタ映えするとも言われているのですが…”

地方自治体も、インスタグラムの写真の分析を通して、新たな町の魅力を
掘り起こそうとしています。

新潟市の担当者は、言う。 “それが関心が高いと、全く思っていなかった…”
インスタ映えで、地方活性化なるか? その最前線を追いました!

石川県南部の加賀市。 周囲を山々に囲まれた、山中温泉です。 奈良時代
から湧き続けるお湯は、肌触りの良さが自慢です。

今、この温泉には、インスタグラムがキッカケで、若い人を中心に、女性が多く
やって来るようになりました。 人気なのは、こちらの場所!

山中温泉 = YAMANAKA の、 M を、人文字で作る撮影スポット。
2人で協力して写真を撮れるのが特徴です。  “この写真、チョー良くない?”

また地元名産の山中漆器を模したお椀形の撮影スポットも、色が鮮やかだと
人気を呼んでいます。

インスタ映えするスポットを仕掛けた、山中温泉旅館協同組合の男性です。
この取り組みの背景には、年々、寂れていく温泉地への危機感がありました。

“ここ、空き地になっているのですが、ここにも旅館があって… お客様の数も
減ったり、旅館も減ったりですね…”

バブル期には84万人いた観光客の数は年々減り続け半分近くになりました。
旅館軒数も、28軒から17軒にまで減少。

3年前に、北陸新幹線が開通したものの、金沢市から車で1時間半という
地理的な不利もあって、期待していたほどの効果はありませんでした。

山中温泉を、どう、再生すればいいのか? 思い悩んでいた時に、組合の
男性が、たまたま目にしたのがインスタグラムでした。

“家内が、インスタグラムをやっていたので、よく芸能人の投稿を見てました。
気軽に、自分が経験・体験した事をアップしているのだという事で、インスタ
グラムに、載せてもらえるようにして行こうかという風になりました…”

その後、インスタ映えするスポットを作ると人が少しずつやって来るようになり
その写真が投稿され、それが、また人を呼ぶようになりました。

更に、思わぬ波及効果もありました。 温泉街から歩いて5分の渓谷が、イン
スタ映えするスポットとして広まり、更に人がやって来るようになったのです。

カップルの観光客は、言う。“インスタで見つけて、ここの投稿を。キレイだった
ので行ってみたいねって…キレイな自然は、やっぱり、映えるなと思います”

インスタ映えを意識した取り組みで観光客の減少を食い止め、旅館の稼働率
も上がりました。

“従来のやり方だと、お客様に喜んでもらえない、というのがあるので…
時代が変わるのに合わせる事が、生き残って行く事という認識でやってる。
より満足してもらえるよう、頑張って行きたいと思ってます”

一方、大きな観光資源を持たない自治体でも、インスタグラムで町をPRして
います。 人口3000人。 北海道の天塩町。 漁業や酪農が盛んで、新鮮な
魚と乳製品が町の特産です。

これまで町は、各地の物産展に出店するなど、年間、数百万円ほどをかけて
特産品をPRしましたが、成果を実感できずにいました。 そこで、今年、町が
目をつけたのが、インスタグラマーと呼ばれる影響力を持つユーザーでした。

天塩町の特産品を使った料理を投稿してもらい、食材をPRしようと考えたの
です。 契約内容は、年4回、天塩町から送られる食材を調理し、その写真を
インスタグラムに投稿すること。 報酬は50万円です。

50人の応募の中から町が選んだのは、東京都在住の主婦でした。 東京都
在住の主婦は、普段、手軽で、しかも見た目にも鮮やかな家庭料理を投稿
しています。

東京都在住の主婦には全国におよそ8万人のフォロワー、いわゆる支持者が
付いています。 その大きな影響力に、町は期待をかけました。

この日、東京都在住の主婦のもとに、天塩町から食材が届きました。
“これがワラビですね… 立派なワラビ…”

山菜、チーズやヨーグルトなどの乳製品。 そして、日本海で獲れたヒラメ。
前回、届いた食材も合わせて、調理にかかります。

“ヒラメを、昆布じめにしておいたもの… 昆布と一緒に食べると美味しい…
これがモザイク寿司。 天塩町の食材は、ヒラメとサクラマスを使っています”

町で採れた牛乳を加工して作ったチーズは、マカロニと合わせ、グラタン風に
仕上げました。 東京都在住の主婦は、出来上がった料理を、早速、インスタ
グラムに投稿。 天塩町の食材を使ったという文章も添えました。

すると次々と反響がありました。その後、町にも特産品の問い合わせが10件
以上寄せられました。これまで無かった反応に、町は手応えを感じています。

商工観光課の担当者は、言う。 “これで1回、天塩町の食材を使ってもらえ
れば、今後も継続的に取り引きが生まれる可能性が…”

町では、今後、食材のセットを、インターネットで販売したいと考えています。
“天塩町という所は、全く知らなかったんだけれども、インスタグラムを通じて
初めて知ったと…凄い情報発信力があるんだなと、改めて実感しています…”

インスタグラムの魅力とは? ズバリ何か? やはり欲しい情報が、すぐに手に
入るというところ。例えば旅行先を調べるにしても、観光スポットだったり美味
しいそうな食事の写真が1つのキーワードを入れるだけで、たくさん出て来る。
※ 写真やインスタの事を、もっと知りたいなら → 楽天市場


今までは、ネットで調べるのですが、欲しい情報がすぐには見つからなくて、
旅行サイトや食べログなど、あちこち探して手間がかかっていた。

その点、インスタグラムだと、欲しい情報が、すぐに出て来る。 よって、若い
世代ほど、調べものは、まず、インスタグラムで調べるという。

他のSNSと違って、なぜ、インスタグラムは、地方活性化と結び付きやすい?
ツイッターの場合、文字がメインで、アップできる写真のサイズが小さい。
そのため文字では、行ったとか、行ってみたいという、感動が伝わりにくい。

逆に写真自体が、人に感動や印象を与えやすいのものなので、地方活性化
の利用には、脳科学的にも心理的にも理に適っているといえる。

また、ネット社会の現代では、情報に溢れているので、情報を集めるだけで、
体験や行った気になってしまう人が多い。 その中でも今だけ、この時、ここで
自分で経験・体験をしたいと求めている人もいる。

そういった時にインスタグラムで、経験・体験の価値観を共有しようとする。
つまり、インスタグラム=写真は、自分が求めるイメージそのものなのだ。
だから人は、自分の理想像が、既に具現化されている写真に惹かれるのだ。

そこでインスタグラムを運営しているフェイスブックも、地方活性化に取り組む
会社の方針を打ち出した。

“特に面白いのは、それほど今、知名度のないエリアや地域であっても、世界
から、興味が湧いて、人気のスポットになり得る。そういうポテンシャルがある
のが、非常に面白いと思う。インバウンド(訪日外国人)観光でも、もっともっと
影響を大きくして行けると、我々としては考えています”

近年では、展示やイベントの客寄せとして、写真撮影を許可し、広告代わりに
投稿してもらうという手法が主流になりつつある。 インスタの場合、芸能人
ではなく、一般の人の影響力の方が強いという。

なぜなら、自分と同じ一般人だからこそ、憧れではなく、親近感が生まれ、
共感してみたい気持ちにさせるのだ。

このインスタグラムに投稿された写真の分析・研究が盛んに行なわれている。
これにより、地域の眠れる魅力を探ろうという動きが出ている。

こちらは東京都内にあるインスタグラムの情報分析を専門に行うIT企業です。
分析で、この会社が特に注目しているのがハッシュタグ(#)と呼ばれるものです。

ハッシュタグとは、インスタグラムに写真を投稿する際、投稿者が # とともに
付けるキーワードのこと。

閲覧者はハッシュタグを頼りに、見たい写真を探す仕組みです。この会社では
インスタグラム上の膨大な数のハッシュタグを集計し、ランキング化。

そこから、新たなニーズを探り出しています。 このシステムを、観光政策に
活かそうとする自治体があります。 新潟市役所の東京事務所です。

今、新潟市が検討しているのは、インスタグラムのハッシュタグを活用した
新たな観光マップ作り。

市が製作する従来のパンフレットでは、よく知られた名所や名産ばかり。
眠っている観光資源を掘り起こして、地域を活性化させたいと考えたのです。
今回、市が依頼した調査からは、意外な結果が出て来ました。

IT分析企業の担当者は、言う。 “新潟関連のキーワード、この古町という
単語ですと、意外と、古着という単語が上位にランクインしていまして…”

有名な観光地ではなく古町・古着というワードが多く投稿されていたのです。
古町は、新潟市の中心部にある商業地区(ふるまちモール)。

その中には、個人商店や専門店などが立ち並ぶ、昔ながらの商店街が数多く
あります。 最近は、人通りが少なくなっていました。

それでも今、若者を中心とした人々が古町にある古着屋を訪れ、この町の古
着が大きな人気を集めている事が今回の調査から浮かび上がって来ました。

IT分析企業の担当者は、言う。 “古町が、4000投稿あるのに対して古着が、
809ぐらいなので、かなり、古着の町と言ってもいいかも知れないぐらい…”

新潟市の担当者は、言う。 “それが関心が高いという事は、全く思っていな
かったですね…実際に、新潟に魅力を感じてもらうテーマ、項目の中で古着
というものを、取り扱った事はなかったと思います…1つ大きなヒントをもらった
ので、これから工夫を考えて行きたいですね…”

一方、インスタグラムの画像そのものを分析して、地方活性化のビジネスに
つなげようという動きも出ています。 この会社では、写真に写し出された
被写体を、AI、すなわち人工知能を使って詳細に分析しています。

AIは被写体の形・色合い・背景など、2000以上の項目で比較し、グループ化
します。 全国各地のインスタグラムの画像を分類してみると、地域ごとに、
意外な事柄に注目が集まっている事が分かりました。

例えば、7月の投稿を見ると、休所・名跡と伝統文化で知られる石川県では、
名所や季節のイベントと並んで、キックボクシングが多く投稿されていました。

富士山を頂き、サッカーが盛んな静岡県では、富士山の投稿はほとんどなく、
風鈴の投稿が目立ちました。 また、海をテーマにした被写体の比較でも、
地域によって人々の関心の違いが表れました。

石川県の海の写真は、キレイな景色ばかりで、人はほとんど写っていません。
一方、静岡県の海は、マリンスポーツを楽しむ人々の姿が見られます。
こうした事から、石川県では、風景をメインにした旅。

静岡県では、マリンスポーツの旅を提案する等、地域の特徴に合った活性化
のヒントが読み解けるといいます。 デジタルマーケティング企業は、言う。

“いかに早く見つけ出して、どこの県よりも先に、こんな魅力があると伝えて
いくと、今、まさに、インスタ映えと言われて、人が集まってくるチャンスなので
いかに早くアプローチする事で、人を集められるのではないかと思っています”

意外なものが見えて来て、色々と面白いですが、この可能性、今後、広まって
行くものなのか? 今、1つ、注目されているのは、ショッピング機能です。

今までは無かったが、アプリの開発により、写真から直接、買い物が出来る
ようになりつつある。 現在、アパレル企業が先行して取り組んでいるが、
それが自治体でも使えるようになるだろう。

1枚の写真から広がる可能性。 写真の他に動画の活用も期待されている。
あなたは写真を、ただ見ているだけで終わりですか?
※ 写真やインスタの事を、もっと知りたいなら → 楽天市場


ブログはホームページと違い、頻繁に記事を更新させないと、前の更新日から
1ケ月を過ぎたら、記事本文より上に広告が出てしまうのです!

ちなみに、広告が出るかどうかは、ブログサービスによって異なります!

まぁ、広告が出ても気にしてない人や、わざと広告を表示してる方もいますが
ハッキリ言って、あれは自分の収益にはなりません!

あれはブログサービス側が出しているものなので、広告の収益は、もちろん、
ブログサービス側に入ってしまうので、わざとトップの最上部に広告を出しても
自分には何も利益をもたらしてはくれないのです!

だから、日付を操作して、広告が出ない様にしている方はたくさんいますが、
未来の日付ならブログの契約には違反しません!

しかし、過去の日付のままなのに、広告が出ない様に操作している場合は、
違反になる恐れがあるのでやめておきましょう!

ただし、未来の日付といっても、10年や100年先の、余りに先の日付にしても
広告が出るようになってるので、こちらも広告が出ないよう操作してる場合も
違反になる恐れがありますよ!

またブログにとって、この日付が、最大の弱点だという事です!

これが何を意味するのかというと、ブログに日付表示するシステムがある以上
ブログでは、長い年月ほったからかしにしたままでは稼げないという事です!

なぜならホームページには、日付を表示させないといけない自動システムが
無いのです!

すると、ほったらかしで稼げるサイトさえ作ってしまえば、10年や50年経っても
ほぼ永久的に稼ぎ続ける事が出来るものなのだそうです!

ところがブログには、日付を表示させるHTMLを削除しても、自動的に広告が
表示されるシステムになっています!

すると、サイトのトップに広告が表示されているものは、サイトの作成が古い、
または放置されていると見なされ、ブログを開いた瞬間に広告を見た読者が
他のサイトへ流れてしまう可能性が高くなるのです!

そのためホームページと違って、ブログをほったらかしで稼ぐつもりでいるなら
この日付を上手くコントロールする事が大切なのですよ!

ついでに、ブログをほったらかしで稼ぐつもりなら、ブログのテーマをテキストが
教えるような、日記や流行の商品の紹介ではいけないという事です!

なぜなら、日常の日記や流行の商品を紹介し続けるという事は、話のネタや
情報がすぐに過去のものになってしまうので、常に新しいネタや情報を探して
発信し続けなければならないのです!

まぁ、ブログのシステム上、常に更新記事を増やさなければならいのですが、
そうなると、とてもほったらかしでは稼げないという事になるのです!

さらには、何かしらの商品のテキストやバナー等の広告を貼っている以上は、
その商品&その会社がいつまであるのか、いつ無くなるか解らないものでは
どうしてもメンテナンスが必要不可欠になってしまうのです!

なぜなら近年の日本マーケットは、技術進歩により製品の差別化が難しくなり
物が溢れすぎているため、商品が売りにくくなっているそうです!

さらには消費者のニーズを、できるだけ早めに満たす事が会社での優先順位
とされる時代になってしまったために、短期間の内に新しい付加価値を持った
製品やサービスが生まれにくくなっているのだそうです!

そのため自社の技術力だけでなく、他社が持つ技術や一般公募のアイデアも
組み合わせて新商品やビジネスモデルを生み出す、オープンイノベーションで
ヒットの種を生み出す考えが主流となって来たのだそうです!

要するに、期間限定の商品が増えているという事です!

すると、過ぎ去った過去の記事全てをメンテナンスしなければならないという、
無駄な時間と労力が、膨大に必要となるのです!

しかも、知らない間に商品のリンクが切れていたり、商品が無くなっていたら、
訪問者に商品を売る事ができないのはもちろんの事、せっかく書いた記事が
無駄になってしまって、ブログに致命傷を与えてしまうのです!

おまけに、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の提携企業の場合は、
ASPと提携企業間とのプログラム契約が短期間なのが非常に多いのです!

また、プログラムが終了する度に新しい企業と提携し、広告の貼り替え作業を
していてはリスクが大きいので、すぐにプログラムが終了してしまう事のない
提携先を選ばなければなりません!

しかし、プログラムがいつ終了するのかは、素人でなくてもその情報を事前に
入手する事はできなので、プログラムがすぐに終了しないという提携先選びは
使ってみなければ解らないという不安が常につきまといます!

じつは、プログラムがいつ終了するか解らないのは、提携した企業だけでなく
親会社である、アフィリエイトサービス自体にも起こりうる事なのです!

よってブログを、ほぼ、ほったらかし状態で稼ぐつもりなら、ブログのテーマは、
流行やトレンドに関係なく、季節や旬に関係ないものが良いでしょう!

さらに、どんなASPにもマッチするような記事の内容にして、男女を問わず、
幅広い年齢層をターゲットにしたものが理想でしょう!

すると、ブログのテーマは、当サイトのようなマニュアル関連が最も適している
といえるので、これを参考にすると良いでしょう!

そうすれば、記事の途中、あるいは、記事1枚ごとに広告を貼る必要がなく、
テンプレートやサイドバーの固定式にする事で、広告を貼り換える手間暇が、
格段と短時間で済ませられるでしょう!

でも、どんなものにも情報の劣化は避けて通れないので、マニュアル関連で
ほったらかしといっても、定期的に記事を見直す事が必要です!

そしてブログとは、人気ランキングの順位よりも大切な検索サイトの順位が、
常に変動してしまうということです!

そのため面倒臭くても、過去に書いた記事を、必ず、定期的な見直しをして、
記事の修正や追加などをする事によって、自分のサイトの検索サイト順位を
キープさせることが出来ているかのチェックが必要です!

じつはブログとは、こまめに記事を更新したり、トラックバックやブロ友申請など
あの手この手を使って、自分のサイトを猛烈アピールしなければならないので
非常に手間が掛かるのが普通です!

でもそれらは、ブログを使う上での、みんなが使いやすいように教えられた、
一般的な基本ルールでしかありません!

ところが、それらはあくまでも基本ルールであって、マナー違反は別ですが、
決してそれらを、基本のそのままに使わなくてはならないものなどではなく、
あなたのアイデア次第で、いくらでも応用ができるのです!

と、いうより、ブログで儲けたいのならば、それ以前にインターネットの仕組み
それ自体を知っておかなければ、永遠に勝ち組にはなれないのです!

なぜなら、インターネット自体の仕組みの基本である、検索サイトの仕組みと
ロボット検索がチェックする評価の基準を知っていれば、ブログ作りの法則が
導き出されるのです!

そして、その要点さえ知っていればパソコンオンチの素人やブログ初心者でも
アクセスを増やしたり、稼ぐことができるという訳なのです!

ではブログを、テキストの様な日常日記や、流行を意識しないテーマに選ぶと
どうなると思います?

それは、新しい情報を集め続けたり、更新記事を増やしたり、商品のバナーを
探して、貼って、定期的にメンテナンスをしなければならない無駄な手間暇が
一切不要となるのです!

そのうえ、1番手間暇の掛かるアクセス数稼ぎに、あの手この手を尽くす事も
毎日訪問し合う、持ちつ持たれつの関係を持つ事も、新規読者獲得のための
毎日のブログ訪問作業なども不要となるのです!

じつは、自分が必要だと思わなければ、別に必要では無くなるのです!

そして、日付をコントロールした、ほったらかしサイトを作ってしまえば、半年、
または、年に1度の割合でメンテナンスをするだけで済んでしまうのです!

さらには、アクセスや売り上げが安定し、自分がこれ以上のメンテナンスなど
不要だと判断すれば、その時点でメンテナンスなどが一切不要になるので、
ブログでラクして何もしなくても儲ける事が出来るという訳なのです!

そうブログって、どんなテーマで何を書いてもあなたの自由とはいっても、結局
テーマ選びと、利用する広告選び次第では、そこに費やす手間暇だけでなく、
ブログの運営のやり方そのものが大きく違ってくるのです!

だからブログとは、あなたのアイデア次第だという事なのです!
デル株式会社
コンパクトで低価格、しかも高性能。 Dell Tablet


何度も言っていますが、ブログとは、ブログランキングよりも検索サイトからの
訪問者の方が非常に多いので、ヤフーやグーグルなどの検索サイトで上位に
なる事が非常に重要なのです!

なぜならブログは、ホームページと違って、記事1枚ごとに、検索サイトからの
評価がつくシステムになっています!

それが何を意味するのかというと、検索ロボットに重要視されるキーワードが
ブログのタイトルやタグラインに1つも入っていなくても、いいのです!

じつは、記事タイトルや本文の中にキーワードが入っていれば、それだけで、
検索サイトから自分のブログに読者が訪れてくれる幅が広がるのです!

ここに稼げる秘訣があるのですよ!

そのためブログとは、会社と違って、自分の都合によっていつでも休めるうえ
ブログのタイトルやサイト内容の変更や、1から作り直して再出発する事でさえ
管理者の都合によっていつでも出来るのが最大のメリットです!

ただし、サイトを1から作り直して再出発する場合、注意する事があります!

それは、記事の内容を別の内容に差し替えるのは構いませんが、ネット上に
アップしたページを削除してしまうと、検索サイトの評価が下がってしまうので
注意しましょう!

これを機に、ブログの作り方には、こんな法則というものがある事を知ったなら
いつまでもアクセス数が伸びず、なかなか稼げないサイトに執着してないで、
あなたも、ぜひ、サイト作りの見直しを図ってみてはいかがですか?
※ブログでお金を稼ぐの事を、もっと知りたいなら → 楽天市場


アフィリエイトとはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)というプログラム
サービスと契約している企業と提携して、自分のホームページやブログなどで
企業の宣伝をして、商品を売ることです!

また商品が売れた場合は、その代金の一部である報酬が現金(銀行振込)や
ギフト券や電子マネーなどの様々な形で支払われる仕組みの事です!

ネット通販の最大手であるアマゾンが口火を切って、日本にも広がりはじめた
このサービスは、その後、楽天などの大手も多数運営するようになりました!

すると、アフィリエイトを副業や副収入等のお小遣い稼ぎに活かすだけでなく、
アフィリエイターという職業として確立した事により多くの人から最も理想的な
新しい収益化の考え方といわれるようになったのです!

アマゾンアソシエイトとは、誰もが知ってるネット通販事業最大手のアマゾンが
直接運営しているアフィリエイトサービスの事です!

アフィリエイトにはA8.netやリンクシェアの様なASPを通して広告主と契約する
代理店型の他に、アマゾンと楽天の様な大企業である運営元と直接契約する
直接型の2種類に分かれます!

アマゾンには、売り上げの貢献度に合わせて料率(売上金額に対する報酬の
割合のこと)のランクが設定されており、売り上げが高ければ高いほど料率が
上がっていく仕組みになっています!

またアマゾンには、上級者向けのアフィリエイトプログラムがいくつかあるので
初級者向けのアソシエイトが使いこなせるようになったら、そちらを利用してみ
るのもよいでしょう!

アマゾンアソシエイトの場合、契約の仕組みがシンプルでバナーやテキストの
種類も豊富で貼りやすいため、超初心者向です!

しかし残念なことに、世界にも誇る名高い知名度と、他のASPよりもはるかに
商品の数が豊富にあっても、プログラムが成果報酬型しかありません!

じつは成果報酬型とは、商品が1つも売れないと、報酬が全く貰えないという
システムになっているのです!

アマゾンは、記事の内容にマッチする様な商品の検索からバナーの貼り付け
までの作業が、超初心者向けなのでとっても簡単です!

だから私も長年アマゾンを使っていましたが … 。

成果報酬型なんて、商品バナーのアクセスはあっても見るだけぇ~! で、
ほとんどが終わってしまっていたのです!

これが何を意味するのかというと、じつは成果報酬型とは商品バナーをポチッ
と押しても、押しただけでは商品の購入にはならないのです!

すると、大手のネットショッピングを利用した事のある人なら、誰でもこの事を
知っているので、私の場合、長年ずっと使い続けていても、ほんの数個しか
売れなかったのです!

しかもアマゾンの場合、原価で販売してる商品より、値下げした商品数の方が
圧倒的に多いので、売れても報酬が小銭にしかならないのです!

という事は、報酬の受け取りが1000円以上なら電子ギフトに交換できますが
現金化のために5000円以上をも稼ぐのは、初心者には至難の業です!

そのため、成果報酬型は初心者じゃなくても難しいものだと実感しましたよ!

次に楽天アフィリエイトは、アマゾンと同じ誰もが知ってるネット通販最大手の
楽天が直接運営しているアフィリエイトサービスのことです!

こちらもアマゾンと同じ、楽天と直接契約する直接型アフィリエイトで、楽天との
契約の仕組みもシンプルなうえ、バナーやテキストの種類も豊富で貼りやすく
アマゾンアソシエイトと同様に超初心者向です! 

また、こちらも高い知名度と商品数が豊富にあり、楽天市場内の商品全てが
アフィリ対象になっていますが、アマゾンと同じで成果報酬型しかないので、
こちらもなかなか売れないのが現実です!

でも楽天の場合は、流行のスイーツなどの食べ物系に関してはアマゾンよりも
凄く充実しているのが特徴です!

そのうえ、テレビや雑誌などで話題になった商品は、いち早く店頭に並ぶ事が
非常に多いので、それについての記事をアップすれば、流行に乗ってるとして
自分のサイトの注目度も高まります!

だから初心者のサイトでも、商品を購入してくれる人が、たまにはある、いえ、
アマゾンよりはあるのですが、なぜかいつもキャンセルが多くてすごくガッカリ
させられるんです! 

もちろん、注文がキャンセルされてしまったら、報酬はありません!

楽天アフィリも、売り上げの貢献度に合わせて料率(売上金額に対する報酬の
割合のこと)のランクが設定されており、売り上げが高ければ高いほど料率が
上がっていく仕組みになっています!

楽天アフィリの場合は、報酬は楽天スーパーポイントのみで還元されるので、
そのポイントは当然、楽天ショップ内でしか使えません!

しかも、ポイントには有効期限があるので、期限内に楽天ショップ内で使って
しまわないと、せっかくの報酬を失うことになります!

楽天アフィリの報酬を現金で受け取りたい場合には、楽天銀行(ネット銀行)の
口座を開設しておかなければなりません!

そのため、A8.net内で楽天と契約したとき同様、支払報酬額が5000円以上
でないと受け取れない為、報酬額を貯めるのは初心者には至難の業です!

では、楽天アフィリは、やらない方がいいの?

いいえ、そんなことはありません!

リンクシェア内で楽天と契約をすれば、報酬を現金で受け取れるだけでなく、
1円からでも銀行で受け取れるうえ、手数料無しで自動振り込みしてくれる為
楽天の報酬を手にしたい方は、そちらを利用すると良いでしょう!

また楽天アフィリでは、2014年10月より電子マネーカードが発行できるように
なったので、そちらを利用するのも良いでしょう!

初心者が、アフィリをするならクリック課金がおすすめです!

基本的にアフィリエイトとは、商品を売って報酬を得る成果報酬型というのが
最も一般的な稼ぎ方ですが、じつはこの商品を売るという方法は初心者には
難し過ぎる上級者向けのプログラムなのです!

なぜなら初心者では、売り方がヘタだからです!

そのため初心者には、自分で商品を購入して報酬を得る自己アフィリエイトや
商品に対するクチコミをブログで紹介するレビューアフィリエイト等が向いてる
かも知れません!

しかし自己アフィリやレビューアフィリでも、商品を売って稼ぐという方法自体が
難しいのには変わりはないので、初心者にとって報酬額は少なくても、毎月、
コツコツと地道に稼げるのは、クリック課金だといえるでしょう!

そう、クリック課金なら、1度、広告を貼りつけてしまえば、後はほったらかしに
出来るうえ、広告をクリックしてもらうのを待つだけなので、毎回、売る商品を
探したり貼り付けたりする手間と面倒が大幅に省けます!

じつは私のブログも、このクリック課金が1番稼ぎが良いのですよ!

でも、クリック課金が初心者には1番稼ぎやすいとおすすめしても、1つ問題が
あるのです!

それは、誰にでも個性である、ブログのテーマが違えば提携する企業も違う
ものなので、あなたのブログのテーマに合ったアフィリを見つけましょう!

スマートフォン・PCに対応したアフィリエイトのA8.net


ブログとはブログのテーマが違うと代理店型アフィリを使用した方が良いのか
直接型アフィリを使用した方が良いのかが違ってくるものなのですよ!

近年、アフィリエイトをしている人をアフィリエイターと呼び、稼ぎの多い人達は
アフィリを副業や内職ではなく、会社勤めを辞めて本業としている人もたくさん
いるものです!

そう、ネット社会の現在では、アフィリエイトは立派な職業の1つであるとまで
いわれているのです!

じつは私も、ほんの数年前までは、ブログなどしたことが無かったどころか、
会社のパソコンで時々ネット検索しかしたことが無く、ネットショッピングなんて
1度もしたことが無かった、ただのド素人でした!

でもテレビや雑誌等で、ブログでお小遣い稼ぎが出来るアフィリエイトの事が
話題になっていたのを見て、私の人生が大きく変わりました!

それまでは、インターネットなんて興味が無かった私ですが、パソコンひとつで
普通の主婦が、自宅にいながら簡単にお金稼ぎが出来ることを知った時は、
ネット社会というものが、とんでもなく凄いものだという事に驚愕しましたよ!

しかもアフィリは、誰でも始められるネットビジネスで、ネット社会の現在では、
インターネットの扱いがある程度分かる人の間では、元手をかけずにできる
新しいお金儲けの手段として定着しているものなのだそうです!

しかしながら、素人がいざ始めてみると、アフィリエイトでネット副業などをして
こんなに稼げると、テレビや雑誌などで、いかにも簡単そうに紹介していても、
実際のところは、人生、そんなに甘いものではありません!

私のようなパソコンオンチの主婦が、エクセルの基本がある程度できるでは、
やはり、儲ける事が出来なかったのです!

いえ、正確には、素人だからこそテキスト本が教える通りに、契約した企業の
バナーをブログに貼って、わずかな説明文の紹介だけでは、どんなにたくさん
記事を更新させても、いつまで経っても儲らない仕組みになっていたのです!

じつは、アフィリエイトやネットビジネス以前に、ブログというものには、儲ける
ための法則というものが存在しており、そのことを知っておかなければ、何年
経っても少しも儲かる事が出来ない仕組みになっているものなのです!

この暗黙の法則を知らなければ、いくらエクセルのスキルが高い人であっても
稼ぐことが出来ず、逆に、この暗黙の法則を知っていれば、パソコンオンチの
素人でも簡単に稼ぐことが出来てしまうのです!

私は5年も経ってから、この暗黙のルールの存在を知り、そこからようやく、
少しずつ稼げるようになり始めましたよ!

ところがブログとは、記事を作成する労力が意外と掛かるので片手間でできる
とは言い難いかも知れませんが、家事と子育ての合間に、自宅で出来るのは
嬉しい限りですよね!

特に子育てに忙しい主婦の場合は、学校行事などで休む場合が多いうえ、
急な用事や、子供の体調などで遅刻や早退や病院通いが非常に多いので、
理解のある働き口など、そんな簡単には見つからないものですよね?

だけどアフィリなら、ネット接続料以外に掛かる元手も資本金もゼロ円なうえ、
空いた時間に短時間で出来るため、周囲に気兼ねすることなく休めるので、
主婦にとって理想の働き方ではないでしょうか?

しかも、会社勤めには無い時間の自由さと、ヘタの横好きレベルでも十分な
自分の趣味が活かせるから長続きさせられるし、収入が自分にダイレクトに
跳ね返るやり甲斐は、男性だけでなく女性でも感動ものです!

また、会社勤めなら必ずある、複雑な人間関係に悩まされることが無いのが、
アフィリの1番の魅力だといえるのではないでしょうか?

あなたもアフィリエイトを始めてみませんか?

アフィリエイトは、副業や内職としてもオススメですが、あなたの好きなことを
仕事にしたいという夢を叶える手段でもあります!

そして、アフィリで儲けることさえできれば、景気低迷な世の中で、自分だけ
不景気に打ち勝つことが出来るだなんて、凄すぎですよね!

だからあなたも、アフィリエイトに興味が無くても、このサイトを読んだのを機に
アフィリの世界に一歩踏み出すキッカケとなれば幸いです!

ぜひ、あなたも、ブログを最大限に活用してチャレンジして下さいね ♪



起業や転職をしたい人へのご案内
起業とネットビジネス
● 会社や組織に属さない新しい働き方とは?
● お金をかけずに起業するには?
● 元手をかけずに1人で事業を起こすとは?
● 起業や開業に必要な初期費用とは?
● ネットワークビジネスも審査が必要とは?
● ブログでお金を稼ぐテクニックとは?
● 7つの習慣の原則とは?
● 成功する秘訣の共通点とは?
● 副業して収入を増やす方法とは?
● 転職や再就職の心構えとは?
● 会社を辞めてプチ起業するとは?
● フリーで働くノマドワーキングとは?
● 主婦の仕事にアフィリエイトとは?
● スマホやケータイで儲けるとは?
● 電子マネーのお金を増やすとは?
● ネットワーカーという新しい仕事とは?
● ネットワーカーの新しい働き方とは?
● 週休3日の導入は広がるのか?
● 週休3日の働き方とは?
● 週休3日制度の改革とは?
● 脱・非正規のチャンスとは?
● 正社員化とは?
● さまざまな人材を正社員にするとは?
● 好景気バブルの再来なのか?
● 世界同時株高になるのか?
● 短期の景気回復とは?
● コンビニの飽和時代とは?
● コンビニの激化するサービス競争とは?
● 中古品アプリで消費が激変とは?
● フリマアプリの急速な普及とは?
● インスタグラマーで儲けるとは?
● 動画を投稿して稼ぐユーチューバーとは?
● ゲームが仕事?プロゲーマーとは?
● データサイエンティストとは?
● 現金を持たないキャッシュレスとは?
● キャッシュレス化が進むとどうなる?
● キャッシュレスは本当に便利なの?
● キャッシュレスで現金が不要になる?
● 電力買取制度の問題とは?
● 世界を覆いつくした資本主義とは?

記事一覧表
このサイト内で検索する
安心して買い物できるオフィシャルサイト
自宅でカラダを動かす幸せを!
KATION SPORTS & WELLNESS
現地オプショナルツアーならベルトラ!
Finland Top Page
旅行用品の専門サイトです!
トラベラーストア
テレワークやおうち時間にメガネを!
・ゾフ公式オンラインストアサイトトップ
バルミューダの空気清浄器でウイルス対策!
ベルメゾンネットで販売中!
パソコンを買うなら豊富な品揃えのデル!
Dell G top page
大切な個人情報を守る!
ウイルス対策はノートン!
フルラインナップスポーツ用品専門店です!
スポーツオーソリティ(SPORTS AUTHORITY)公式通販サイト
毎日どこかでTVCM中!総合テレビ通販!
ダイレクトテレショップ
オンラインストアだからこそ豊富な品揃え!
ニューバランス公式オンラインストア
ロフトネットで新しい生活を始めよう!
ネット限定アイテムも!「文房具の会」開催中! ←雨レイングッズも豊富な品揃え!
ソースネクスト
・Zoomの会議を自動録画できる全録KAIGIO
プーマオンラインストア  GUNZE store(グンゼストア)
ベルメゾンネット  婦人画報のお取り寄せ

プロフィール

幸二郎

Author:幸二郎
当サイトはリンクフリーです。