日記ブログを訪問したことがある方なら、写真の大きさが、本文中の横枠より
はみ出ていてブログが不格好だと思ったり、逆に、小さ過ぎて見えにくかった
と思った事はありませんでしたか?
ブログデザインのテンプレートには、横幅が一定の数字に決まっていないので
写真や大きな広告等を貼る場合は、あらかじめ、自分のテンプレートの横幅を
調べておく必要があります!
じつはブログには、デザインの横幅に規定が設けられていないのです!
すると、気分や季節に合わせてテンプレートのデザインを変更する、その度に
自分の理想に合った横幅のデザインのものをサービス内から探すか、もしくは
自分で横幅の調整をしなくてはならないという不便さがあるのです!
ついでに、デザインの変更とは、基本枠の入れ替えにしかすぎません!
つまり、本文に自分で貼った広告や解析機能やランキングなどは消えるので
後で自分で貼り付けし直す手間が必要になります!
そこで、自分のテンプレートの幅を知るには、テンプレートのスタイルシートを
見れば良いでしょう!
しかし、どれが本文の横幅か解らない場合、記事の下書きに写真を貼り付け
何度もテストプレビューし、自分のブログに合った写真の大きさを見つければ
良いでしょう!
ちなみに、テストしたくても、大きさが全く予想できない方は、写真の大きさを
300x300 位に編集してから始めてみると良いでしょう!
また写真の大きさは、地デジ対応の液晶テレビと同じで、正方形や縦長より、
横長の長方形の方が見やすくて良いといわれていますよ!
それから、使う端末にもよりますが、写真のサイズがあまりに縦長ワイドだと、
スクロールして写真を観る事になり、全体像が解りにくいので写真の大きさは
画面からなるべくはみ出さないのが理想だといわれていますよ!
でも、だからといって、ケータイで撮った小さな写真では、読者が見えにくく、
自分の考えとは違って、せっかくの景色や色具合、美味しさの感動までもが、
全く伝わらないことをご存知ですか?
そのため、お金を使って遠くまで足を運び、手間暇掛けて貼ったにも関わらず
写真をきちんと見てくれている人は案外少ないものなのです!
そこで写真の大きさの編集には、わざわざネットのサービスを利用しなくても、
自分のパソコン内に装備されているペイントや、写真の編集機能を使えば、
誰でも簡単に出来ますよ!
ところが、ここに、1つ大きな落とし穴があるのです!
それは、写真の大きさや、色調整や、シャープさを編集してしまうということは、
せっかく高画質で撮った写真の画素数が落ちてしまうということなのです!
じつはブログって、高画質の写真が貼れない仕組みになっているのです!
これは動画も同じなのですが、そもそもブログのバックアップデータの容量が
無限にある訳ではないのです!
そのため、バックアップの容量が1Gあっても、高画質な写真を保存するほど、
ブログサービスの容量が、すぐに無くなってしまうという訳なのです!
よって、どんなに気に入ってても、ブログに写真や動画を貼る場合には、必ず
画質を落としたサイズに編集しなければならないようになっているのです!
でも、だからといって、本当に高画質の写真が貼れない訳ではありません!
編集して、多少画質は落ちてしまったとしても、ある程度の高画質の写真なら
貼れるようにはなっているものです!
ところが悲しい事に、せっかく撮ったご自慢の高画質の写真を貼ると、なんと
ブログを開く時間がすごく遅くなってしまうのです!
これを、ブログにストレスを与えているといいます!
すると、ブログ訪問をしている人たちからは敬遠されて、ブログを見るどころか
開いてもらえない可能性もあるので、一眼レフで撮ったお気に入りであっても
高画質にこだわるのは止めましょう!
だってブログを少しも見てもらえない、再訪問すらしてもらえないという事は、
お客が来なくなるという事であり、ブログが存在しないのと同じなのです!
それから写真や動画の場合、ネット環境とパソコンの機種や性能等によって、
明るさや、色の度合いや、シャープさやサイズまでもが異なって映し出される
ものなのだそうです!
よって自分のパソコンで、ちょうど良いサイズで、すごく綺麗に見えていても、
相手には自分と全く同じ様には見えていない事がほとんどなのだそうです!
しかし、せっかくの高画質をどうしても見せたい場合は、写真サイトの利用を
おすすめします!

写真サイトでは、高画質の写真を、そのままネット上に公開する事が出来て、
そこからブログ用に写真を縮小したテキストも作れるようになっています!
じつは、写真サイトで作ったテキストを利用すると、ブログ利用者には嬉しい
メリットがあるのです!
それは、ブログに写真を貼る際には、必ずテキストに変換しなくては貼れない
仕組みになっており、テキストに変換する元の画像は、変換元のサーバーに
保存しておかなければならないようになっているのです!
すると、元の画像とテキストを、一緒にブログのサーバーに保存してしまうと、
元の画像データが高画質であればあるほど、容量をたくさん必要とするので、
ブログサービスの容量が、あっという間に足りなくなってしまうのです!
そこで容量が大きい写真専用サイトを利用すれば、写真サイトのサーバーに
元の画像が保存されるという仕組みなので、ブログサービスのサーバーには
写真の容量より極端に少ないテキストを保存するだけで済むのです!
そうすれば、サーバーの容量がすぐになくなってしまったり、ブログをたくさん
開設する必要も無く、1つのブログを長く運営していくことができるのです!
そして写真は、友達同士間で公開するなどの選択もありますが、ネット上で
皆に公開すれば、写真サイトからブログに訪問者を呼び込む事も出来ます!
また、あらかじめ写真サイトにアップしておいたブログ用テキストをエクセルに
コピーしておけば、エクセルで簡単に記事の下書きが出来ます!
そうすれば、ブログに繋いだまま写真選びや文章を考えてる時間が長過ぎて
タイムアップなどで記事が消滅してしまう心配もありませんよ!
しかしながら、写真を貼る際のトラブルは、やはり、肖像権です!
じつは、自分のブログに訪問者が少ないからといって、何の承諾も得ないまま
他人の顔を載せるのは違法です!
ちなみに、イベントや集合写真で大勢の人が写っていたり、顔が小さかったり
ぼやけてるから大丈夫だろうと、安易に載せてしまうのもトラブルの元です!
さらには、育児&子育てブログにありがちな、自分の子供がまだ小さいからと
素顔を載せるのも安心出来ませんよ!
写真とは、かなりの確率で、悪用されるものなのだそうです!
そして、写真のトラブルは、人の顔だけではありません!
じつは、風景写真に写り込んでしまっている住所名等が書き記されている物、
たとえば電柱や標識などもトラブルの元なのですよ!
なぜなら、そこから自分の住所がバレる可能性が高いので、背景に、ぼかす
または消すなどの加工処理を施した方がよいのだそうです!
ちなみに、スマホや最新式のデジカメ等には、写真を撮った際の位置情報が
最初から設定されている場合が多いそうなので、位置設定等の解除方法は、
マニュアルを読むか、お近くの販売店へお問い合わせするとよいでしょう!
写真のトラブルで、肖像権の次に多いのは、「写真の転写」です!
自分の写真を無断で使われたくない場合は、あらかじめプロフィール欄などに
「転写禁止」などの警告文を添えておいた方が良いでしょう!
じつはここだけの話し、個人の写真や動画やイラスト等には、市販されている
DVDやブルーレイディスクなどのようなコピー禁止ガードプロテクトなどという
ものがかけられているのが非常に少ないそうです!
そして現時点では、このようなガードはまだまだ一般の人には付けられない
特殊なものなので、写真などの専用サイトを利用するしかないようです!
じつは、自分サイトのアクセスアップ等のために、フォト・ジェニックと呼ばれる、
話題性のある、飲食店等の画力があって写真映えしそうなメニューの写真を
自分のサイトに転写している方が非常に多いのだそうです!
よって写真サイトなら、写真1枚ごとに、転写禁止のガードが付けられるため、
そちらを利用してみるのも良いですが、完全に防御することは不可能なので、
最初からトラブルにならないような写真をアップするようにしましょう!
ちなみに、勘違いされる方も多い様ですが、ブログで写真を売り買いする事は
出来ませんよ!
なぜならブログには決済のシステムが備わっていませんし、資格を持たない
個人間での売買は違法なのだそうです!
よって写真を売買したい場合は、写真を売り買い出来る専用サイトを利用する
しかないようです!
写真や動画などは、誰でも簡単にネット上にアップ出来るようになったため、
その分、肖像権や写真の転写以外にも、トラブルが非常に多いそうなので、
画像の取り扱いにはくれぐれも気を付けましましょう!
※ブログで失敗しないために、楽天市場で事前準備をしましょう!