ブログの記事を書くのに慣れてきたら、自分のブログの「見栄え」というものを
少し気にしてみましょう!
この場合の見栄えというのは、ブログのデザインではなくあなたが書いている
記事の書き方である文章に、改行を入れて話を読みやすくさせる様な流れや
段落を入れて話に動きをつけたりしてみる事をいいます!
あなたは、他の方のブログを閲覧した事がありますか?
ブログを長く続けたいなら、他の方のブログをたくさん閲覧して勉強した方が、
テキスト本等よりためになることもありますし、文章の書き方ひとつでアクセス
アップに繋がる良いヒントが隠されている場合も多いものですよ!
ただし、他の方のブログをたくさん閲覧する際、ブログやネット初心者の場合、
初めの内は自分が利用しているブログサービスのブログランキングの方から
ブログ訪問する事をお勧めします!
なぜなら、FC2ブログなどの一般的に広く名の知れたブログのサービスなら、
サービス側がセキュリティーチェックをしているので、安全性が高いでしょう!
しかし、一般的に知名度の低いブログサービス、または、ブログに属してない
ホームページなどは、ブログを開いた時に、違法サイトに繋がってしまったり、
ウイルスが含まれている可能性が高いかも知れません!
そのため、ブログ初心者やネットに詳しくない方は、不透明なアドレス名や、
知らないサイトを開けない事をお勧めします!
まさかそんな事など、自分には絶対に起こらないとも限らないので、パソコン、
ネットオンチな方やブログ初心者の方が行うブログ訪問の際は、もしもの時の
安全性を考えて、パソコンにセキュリティーソフトを必ず入れておきましょう!

ノートンインターネットセキュリティ
ウイルス対策はノートン!
あなたは、他の方のブログを閲覧してみた時、文章に改行や段落が全くなく、
文章間に写真や広告もなく、文字がただ延々と書き連ねてあるだけだったら、
あなたは、そのブログの印象をどう思いますか?
こんな感じのブログが多いから、ブログなんて、こんなものではないの?
と、思いましたか? いいえ、違いますよ!
確かに、ブログはメールと同じで文節に 「、」 や 「段落」 を入れずに文章を
延々と書き連ねる事が出来るので、そのような書き方をする人が多いです!
しかし、文章の言葉や語句に切れ目や区切りが無いと意味が解らなかったり
気持ちが伝わらなかったりするなど、非常に読みづらいものです!
特に方言や、いまどきの若者言葉は限られた人だけにしか読めないどころか
パソコンが自動変換してくれるから、当て字の様な、おかしな漢字変換も多く
当て字でも意味が全く解らない事も多いですからねぇ~!
また文字がびっしり詰まっていると、小説の様な文字の多い本が苦手な人は
ブログの記事をパッと見たその瞬間に、文字の多さに圧倒れて、一瞬にして、
最後まで読む気が失せてしまうのではないでしょうか?
日記ブログでは、文字がぎゅうぎゅうに詰まっているパターンが多い様ですが
長くたくさん書けるからといって文字が延々と書き連ねてあるだけのものでは
せっかくの訪問者の読む気を失望させかねません!
さらには、テンプレートに設定されている文字の大きさが余りに小さかったり、
文字の色が見えにくかったり、行間が狭かったりすると、なおさら文章全体が
塊(かたま)りのように見えるので、訪問者を逃しかねません!
アクセス数の少ないマイナーブログにとって、偶然訪れた訪問者というのは、
とても貴重なお客様なのです!
そして、アクセス数の少ないマイナーブログにとって、お客様は神様である!
と、認識していますか?
これは決して大げさな表現ではないのですよ!
さらにブログでは、外見であるテンプレートのデザイン以外にも開いた瞬間の
雰囲気やブログの見た目で、続きを読む、読まないの判断が左右される事が
最も多いといわれています!
あなたも、たくさんのブログを訪問してみた時、そう、思いませんでしか?
また、あなたのブログは、そう、なっていませんか?
初めて、そのブログに訪れた読者が、文字が、ぎゅうぎゅうに詰まってるうえ、
ただ延々と書き連ねただけの長ったらしい文章を最後まで読んでくれる方は、
決して多いとはいえないものなのだそうです!
しかも、文章の最初の部分がつまらなければ、延々と書き連ねた記事など、
最後まで読んでくれるはずが無いのではないでしょうか?
あなたのブログも、そう、なっていませんか?
最近の若い人や、ケータイのメールに慣れてる人は、ブログもメールと同じで
文字を延々と書き連ねる方が意外と多いのものですよね!
まぁ、それが普通というか、それも個性だといえば、そこで終わりですが … 。
でもケータイ等の場合は、画面が小さいからそれが許されるという部分があり
現代人だからこそ、慣れてるその書き方が当たり前と思われがちの様ですが
それは一部の事であって、大半は違うのだそうです!
なぜならほとんどの人は、ケータイやスマホなどの専用のサイトで無い限り、
日記のブログやホームページなどは、たいていは大きな画面で見ているもの
なのだそうです!
だって日記ブログには、写真や動画などが添付されている場合が多いので、
大きい画面でないと、よく観れませんからね!
しかも大きな画面で見るという事は、本と同じでイメージ的にA4サイズもしくは
B5サイズの紙で、ブログを開いた瞬間に、ブログの全体像を予測出来てしまう
ものなのだそうです!
そのうえブログやパソコンに慣れた人なら、右の横端にあるスクロールバーの
ボックス(画面を上下に動かす時に矢印のポインターで掴んで動かすツマミ)の
大きさで記事が書かれている長さが予測できてしまうのです!
すると記事の最初の方に、読者にとっての面白味やインパクト感が無ければ
サイトの下まで読むという事はせず、そのブログにいつまでも留まるという事も
しないそうです!
さらに、自分のブログのアクセス解析をしてみると解かる思いますが、毎日、
記事を更新させてても、ブログへの訪問者というのは初訪問が圧倒的に多く、
リピーターになってくれる人は、ごくわずかにしかすぎません!
これはどんなブログにもいえる事で、芸能人や人気ブロガーであったとしても、
そういうものなのだそうです!
だから、自分のブログに初めて来てくれた人にでも興味を持ってくれるように、
文字をぎゅうぎゅう詰めにした塊の様なものではなく、イメージアップを図った
文章にメリハリをつける工夫をした方が良いのです!
人は、男女を問わず、見た目のヘアースタイルや服装で、その人のイメージを
勝手に決めつけてしまうところがあります!
じつは、ブログの見た目にもそれが当てはまる為、文章は単なる文章ではなく
あなたの個性のデザインの一部だと思うことが必要なのです!
また、ブログを運営する以上は、自分が頑張って書いた記事をたくさんの人に
読んでもらわないことには、ブログをする意味がありません!
そのため、文章に自分の個性を出しつつも、年齢や性別を問わず、誰にでも
とまではいかなくても、少しでもたくさんの人に受け入れられるような適合性が
大切なのです!
そしてブログとは、自己表現や発表する場として何を書いても、どう書いても、
あなたの自由ではあるのですが、他人に見られたり、見せたりする以上は、
ただの自己満足で終わってしまわない様に注意するのも戦略の1つですよ!
なぜなら、誰にも読まれない記事は、ブログが存在しないのと同じなのです!
そうなると、まるで小説家の様な知的な文章力が必要かと思われがちですが
一般の人が趣味で書く日記に、そこまでの必要性はありません!
ただ、自分の言いたい言葉が伝わるよう、自分の思いが解ってもらえるように
改行や段落などの、ちょっとした配慮をするだけで、ブログの記事の見た目に
好感度を持ってもらえることが出来るのです!
また、あまり多くのブログでは使われていない小ワザですが、長めの文章を
理解しやすくするために、改行や段落とあわせて適宜な「小見出し」を入れる
という方法があります!
それは、ある程度の意味のまとまりごとに、その部分の内容をわかりやすく
端的に表したタイトルを付けてあげることで、小見出しを読んで行くだけでも、
おおよその記事の概要を理解してもらおうという作戦です!
詩や小説や雑誌などに、よく取り入れられている方法なので、真似してみると
記事がカッコ良く見えたりするものですよね!
さっそく、あなたも、文章に改行や段落などを入れてみてはいかがですか?
ただし、ブログの書き方を変えたからといって、急にアクセス数がアップした!
というわけではないので、ご注意ください!!
※ブログで失敗しないために、楽天市場で事前準備をしましょう!