実体験のレポートとは、自分で体験した事柄を日記のように報告する以外に、
実体験をもとに仲間を集めたり、読者に商品を勧めて(アフィリして)みたりと、
ブログを使って幅広く発信することが出来るのが最大の利点です!
よってアフィリブログ(商売やお小遣い稼ぎが目的のブログ)では、この実体験
レポを利用したサイト作りがもっとも効果的だといわれています!
あなたは、売りたい商品の紹介をどのようにしていますか?
ただ単に、企業側の説明文をコピペしているだけではないでしょうか?
私もブログを始めた当初は、ラクだし簡単だから書き写しのコピペして色々な
商品を紹介していましたが、そんな方法では、どんなに頑張って更新の回数を
増やしても、商品はなかなか売れないのが現実なのですよ!
あなたにも、そんな経験がありませんでしたか?
しかもコピペした記事を簡単に編集して、ほんの少々文章を増やしただけでは
アクセス数も増えないのには驚きました!
そこで、アクセス稼ぎのために毎日、1日中ブログ訪問をしてをしてみました!
ところが、いつまで経っても売れないうえ、アクセス数も集まらなかったので、
ブログ訪問に費やしていた、たくさんの時間がすごくもったいないだけでした!
そして5年も経ってから、ブログって、中身の濃さがとっても大切だということを
初めて知りましたよ!
なぜなら、検索をしている人というのは、商品の購入を検討しているからこそ、
実際に使用している人の感想を聞いてみてから、それを参考にして買うことを
決める方が多いそうです!
しかもそれは、高価な買い物ほど念入りに下調べをするのだそうです!
さらに、店頭には置いていないネットだけでしか買えないネット通販の場合は
多くの人がクチコミにとても左右されるといわれています!
そのため、「通販限定商品」などの、よりプレミアムなものは、消費者が簡単に
手に取って確認する事が全く出来ないので、ネット検索で情報収集する人が
とても多いのだそうです!
いやー、人って、何でそんなこと知ってるの? どこで、どこから聞いたの?
と、不思議に思えてならない程、ホント色々な事を知っているものですよね!
そこで商品を手にしたあなたが、商品の購入を悩んでいる人の気持ちになり、
自分が使ってみた実体験レポを書くと良いでしょう!
またその記事には、どういうメリットやデメリットがあったのか、商品の購入を
誇張せずに両方の評価を記載すれば、あなたのブログへの注目度が上がる
という訳なのです!
たとえば、急に人気が出て、スーパーでは一時、品薄状態だった塩麹ですが
スーパーでは入荷未定で入手困難な商品でも、ネットなら買えてしまうのが
ネット通販の凄いトコロ!
でも、日本古来より伝わる調味料の塩麹のはずが、じつは裏の原材料表記を
よく見ると、メーカーによっては国産のお米を使っていない所がたまにあったり
するものなのですよ!
すると、食材を購入する主婦には、裏側の原材料を意識的にチェックする方が
非常に多い事をご存知ですか?
そこで自分がお料理に使ってみて良いと思った商品を、自分が作った料理の
写真と共に紹介すれば、読者にも「使って安心」というイメージを与えることが
できるのです!
また、化粧品やダイエット商品などの健康関連であれば、宣伝よりも自分が
使ってみてどう変化があったのかを、実体験したレポートを日々発信する事で
読者に商品の興味を持ってもらう事が出来るでしょう!
でも、ここで注意しておく事があります!
たくさん商品を売りたいと思うあまり、流行の商品ばかりを紹介し続けていても
商品などなかなか思う様に売れませんし、たくさん売りたいからと欲を出して、
商品を褒める事ばかり書いてもウソはあとでバレるものです!
なぜなら、ネットやメディアで人気の高い商品や、大手の企業だから安心して
使えると思っていた商品でさえ、成分や産地偽証の発覚があるのです!
少し前にありましたよね! 石鹸事件が!
洗顔石鹸に、入っているはずの無い小麦粉が入ってて大事件になりましたが
じつは、あの事件には、まだ続きがあったことを知っていますか?
石鹸に、入っているはずの無い小麦粉が入っていたせいで、それを知らずに
使い続けていた人の中には、重度の小麦粉アレルギーになってしまった人が
急増したそうです!
さらにはそれがキッカケで、今まで何事もなく美味しく食べられていたパンや
うどんやラーメン等、小麦粉が使われてる全ての食品がアレルギーのせいで
今後一切、食べたくても食べられなくなったという人が続出したのです!
信頼が裏切られるって、本当に怖いものですよね!
そのため消費者は、購入した商品を人気があるからとただ単に使うだけでなく
一般の人でも個人で民間の調査や検査会社などに商品を分析に出す事は、
現在ではよくある事なのだそうです!
だから商品の紹介は、読者がその商品を見極めるための重要な情報として、
注意して記事を書くように心掛けましょう!
その他に実体験レポによるネタやテーマ選びは、まだまだたくさんあります!
たとえば、実際に映画を観たり、バンドやアイドルなどのライブやお祭りなどの
イベントに行ったネタも利用することができます!
この場合、紹介する商品といえばCDかDVDかブルーレイディスクしか無いと
思っていませんか?
じつは文房具用品やおもちゃはもちろん衣服から食料品など、幅広い分野に
まで品数が揃っているので、これらをレポと一緒に紹介するとよいでしょう!
次に、花フェスタなどの地方のイベントなどに行ったりしたネタでも、十分利用
することが出来るのですよ!
この場合は、単に写真や自分の体験記を書くだけでなく、ASP(アフィリエイト
サービスプロバイダー)の中には大手の花屋さんが必ず参加しています!
そこで、そちらと提携すれば、種に、苗に、鉢植えに、切り花に、ギフトなど、
様々な商品が自分の体験記と共に紹介できるでしょう!
次に、カフェやB級グルメ巡りなどの食べ物に関する食レポは、年齢や性別を
問わず、幅広い層に大人気ですよね!
この場合、企業自体がASPに参加してたり、アマゾンや楽天が取り扱ってる
事が多いので、あなたの実体験レポが、より一層、美味しさを感じてもらえる
ように工夫するとよいでしょう!
そして、実体験レポによるネタやテーマ選びは、お出かけしたお話し以外にも
じつは、室内などの身近な所にもたくさんあるものなのですよ!
たとえば、プラモデルやハンドメイド等の創作物を、作る前のキットと完成した
作品を見せるだけでなく、制作途中も見せるなど、読者に苦労やテクニックを
アピールしている方が意外と多です!
さらには、室内の鉢植えや庭のガーデニングやベランダで作る家庭菜園まで
植物を育てたり、イヌやネコなどのペット以外にも、魚や昆虫や爬虫類などの
様々なペットの飼育などをネタにしている方も多いです!
しかし、実体験レポのネタやテーマ選びに1番多いのは、やはり何といっても
料理ではないでしょうか?
じつは、料理もレシピと出来上がりの写真を見せる以外に、その間の作り方を
写真などを添えて紹介すれば、立派な実体験レポなのです!
もともと料理ブログはとても人気がありましたが、最近ではタニタの社員食堂を
皮切りに、様々な企業が健康を重視したダイエット本だけでなく、自社製品を
使ったアイディアレシピ本などを出しています!
そしてその本を筆頭に、料理を作ったり、食べたりするという楽しみ方自体が、
ずいぶんと様変わりしてきました!
たとえば、デコ弁や3Dキャラ弁などは、誰か他の人にも見てもらいたいという
独創性の強いものが増えました!
さらには、テレビや雑誌等で話題になり、注目される様になった調味料まで、
古い料理方法が見直されているというよりは、時代に合わせて、料理が常に
進化し続けているといった感じですよね!
そして技術の進化により、お取り寄せする事が出来る食料品や食材などが、
どんどん増えています!
すると、自宅に居ながら地方の絶品の味を楽しむだけでなく、いまや新鮮な
野菜や果物類に、ジビエや生きた魚介類までもが入手できる様になったので
お取り寄せで食べ歩き気分が味わえるレポも大人気ですよね!
しかし、それら様々なテーマでも記事を書くたびに、毎回、商品バナーを探して
貼りつけるのは、非常に手間暇が掛かるものです!
そこでアマゾンや楽天などにある、記事の内容に合わせた商品を自動で表示
してくれるおまかせタイプの商品バナーを併用すれば、記事を書く時間だけに
集中することが出来て、報酬アップに貢献してくれることでしょう!
このように、自分の実体験の情報に、アフィリを組み込ませて作るブログを、
情報起業というそうです!
ところで、お店巡りの場合、気を付けなければならない事は、「お店の許可」
だということを認識していますか?
他のブロガーさんがアップしているからと真似ようとしても、お店の中で勝手に
写真を撮ってアップしたり、写真だけよそのサイトから転写する(借りる)のは、
違法行為になりますよ!
また、ライブやイベント会場の写真も、周囲の人が写っていれば、人数の多い
少ないや、顔が大きい小さいに関係なく、肖像権が発生するのですよ!
最近のケータイは、デジカメ並に画素数がよくなっているので、お店や会場で
簡単にケータイやスマホで写真を無断で撮る人が多く、トラブルにもなる事が
よくあるので気を付けましょう!
さらには、映画館で上映中の最新の映画等を盗撮して You Tube にアップし、
それをブログに利用する人が多発中ですが、それらは違法行為になるので
気を付けましょうね!
※ブログで失敗しないために、楽天市場で事前準備をしましょう!