これまでネットでは、ホームページが主流だったため、検索サイトだけでなく、
読者から「ホームページ単位」で読まれたり、検索や、リンクされたりする事が
多かったそうです!
ところが、ブログの登場によって、読者からページ単位ではなく「記事単位」で
サイトの評価がされるように変わったのだそうです!
これは、どういう事なのかというと「このホームページが面白い」だけではなく、
「この記事が面白い」という観点で評価されるという事なのだそうです!
よってブログでは、記事の枚数が多ければ多いほど、訪問者から検索される
キーワードが増えるので、訪問者を呼び込む確率が増えるのです!
さらには、検索者が入力したキーワードによって、トップページ以外の個別の
ページの方へ、読者が直接訪れる仕組みになっているのだそうです!
ブログとは、記事をどんどん更新させていくシステムになっています!
そのため、新しい記事を書くほど、それだけの事でブログの評価が上がって、
アクセスが上がって行くものだと、テキストにもその様な事が書いてあるので
普通は、そう思いますよね?
ところが、そこに大きな落とし穴があるのですよ!
私もブログを始めた当初は、記事をたくさん投稿すれば、アクセス数が自然と
上がるものだと思っていました!
だから、1日に5回以上も更新してた時がありましたが、悲しい事に夜遅くまで
苦労して更新しても、アクセス数はまったく伸びず、時間の無駄だということを
後になって思い知りましたよ!
しかも、ブログのテーマや、記事の書き方は、その人の自由ではありますが、
文章を考えるのが苦手だからといって、たった3~5行程度の短い文章では、
アクセス数は全く伸びなかったのです!
さらには、短文に写真2枚だけだったり、逆に写真を複数貼り付けただけでは
ブログとしてはダメダメブログなのだそうです!
なぜなら、少ない文章では、リピーターになってもらえる可能性が低いうえ、
ブログにとって1番肝心な、ロボット検索に記事の内容が評価されないため、
検索サイトにブログを表示してもらえないのだそうです!
すると、当然、検索サイトで1位になる事なんて不可能なのだそうです!
というより、ブログの基準とは検索サイトがランク付けした評価の優劣によって
全てが決められている仕組みになっているものなのだそうです!
じつはブログは人気ランキングから訪問して来る人も多いですが、それ以上に
あなたの予想以上に、検索サイトで検索したキーワード結果から訪れる人が
非常に多いものなのだそうです!
そこで、「完成度の高い記事作り」がとても重要になって来るのです!
完成度の高い記事作りとは、1つの記事に多くの話題を詰め込み過ぎずに、
1つのテーマにじっくり絞り込んで、内容を濃くした方がアクセスを集められる
ブログとして優れているといえるのだそうです!
たとえば、「昨日、○○の○○遊園地に行って、ジェットコースターに乗って、
ホットドッグが美味しくて、帰りがすごい渋滞で、夜景がすごく綺麗だった!」
という話題(記事のネタ)があったとします!
しかしこれでは、その日1日の出来事を簡潔にまとめすぎてしまっているので、
読者が知りたいと思う「その時の詳しい話」が何も書かれていないのです!
しかも、たくさんの出来事を、ひとまとめにしてしまっているため、キーワードが
散漫になってしまい、SEO(検索サイト上位に自分のブログが表示される様に
工夫すること)的にも重要性の低いページとみなされるそうです!
そうなれば、当然、検索サイトでは上位になんて上がれません!
このような時は、1日の出来事を、1ページに簡潔にまとめてしまうのではなく、
自分が体験した話を、ページごとにテーマ分けした方が、内容が明確になって
読者にその時の詳しい話が伝えられるでしょう!
たとえば、まず1つ目の記事に「日本最速のジェットコースターに乗った」という
テーマに絞って、自分なりの感想をまとめたり、レポート風に書いたりすれば、
読者にその時の感動が伝えられるでしょう!
さらに追記として、「今度出来る○○遊園地のジェットコースターが、日本最速
記録を塗り替えるらしい」という、プチ情報を付け加えておくと良いでしょう!
そうすれば、その記事が読者に、より一層、興味を持ってもらえるだけでなく、
読者の方から更なる情報をもらうなどの友達の輪が広がるかも知れないのが
ブログの特徴です!
その他にも、テーマを細かく分類して、昼食やホットドッグを食べた時の話や、
帰りがすごい渋滞だった話や、夜景が綺麗だった話などを、ページを分けて
書いた方がトラックバックやリンクを申し込まれやすくなります!
さらには、1つのテーマにじっくりと絞り込んだことにより、SEOにも効果的で、
検索サイトから、サイトの情報量(文字数の量)が多く、ページ数が多いサイト、
つまり、完成度の高い記事として評価が上がるものなのだそうです!
でもブログ初心者には、そんなこと少しも解るはずがなく、私も日記ブログでは
長い間、そう、5年間くらいは、5~10行程度の少ない文章にたくさんの写真を
貼り続けていましたよ!
しかし、SEOには不利だという事を知ってから、写真を少し減らした代わりに
文章を増やしてみたら、なんと1ケ月後には、検索サイトで私の日記ブログの
順位に劇的な変化があったのです!
それは、自分のブログタイトルの検索で、今までなかなか上位になんてとても
上がらなかったのに、ほんのちょっと、文章を増やすという努力をしただけで、
たったそれだけの事で、上位に入れたのです!
そのうえ、ランキングからの評価も入っていて、なんと、検索した2ページ目に
3つも私のブログ名が載っていたのには非常に驚きましたよ!
だからブログって、サイトの見た目が1番大事だと思ってたくさん写真や広告を
貼りがちですが、じつはそんな見た目なんて、案外どうでも良いものなのだと
思い知りましたよ!
さらには、1番大事なのは、ブログを開いて読んでもらうという以前に、とにかく
自分の記事が検索サイトに高く評価してもらえるような工夫がもっとも大切だ
という事を知りましたよ!
ただし、ほんの少しばかりの文章では、ロボット検索が内容を評価して行って
くれないので、写真は少しにして、記事はその時の詳しい状況が解るように、
出来るだけたくさんの文章にして書くようにしましょう!
ブログとは、冒頭にもお話しした通り、ホームページと違って、記事1枚ごとに
検索サイトからの評価が付くものなのだそうです!
そのためたくさん文章を書いて、その記事に評価が付けばブログタイトルなど
人気の高いキーワードを避けた、でもブログの内容にマッチした適当なもので
良いのだそうです!
さらには、タグライン(ブログのタイトルの下にブログの内容を説明するキャッチ
コピーを入れるスペースの事)にも、自分が検索されたいと思うキーワードが
1つも盛り込まれていなくても良いのです!
なぜなら、ブログのタイトルや、タグラインよりも、高く評価の付いたページの
キーワードの方が優先されるため、訪問者を直接記事の方へ呼び込む事が
出来るのだそうです!
よって、自分が1番検索されたいと思っているキーワードを、ブログタイトルや
タグラインに盛り込むよりも、記事のタイトルの方に含んだ方が、アクセス数が
集まりやすいそうです!
そう、ここにホームページとは違う、ブログには記事単位でサイトの評価が付く
という最大の利点が発揮されるのです!
そのため、ブログの運営を成功させたいのであれば、記事タイトルを必ず付け
記事の書き方をほんのちょっとでも工夫する事をおすすめします!
だって、ブログの記事をどのように書くかは、あなたの自由ではありますが、
何年もアクセス数が少ないままなうえ、低迷なブログの運営を続けていては、
ブログをする意味がないのです!
じつは、誰にも読まれない記事は、ブログが存在しないのと同じなのです!
ここまで読んでくれた方にだけに秘密を教えちゃいますが、儲ける事の出来る
ブログ作りの秘訣とは、この、完成度の高い記事作りが、とっても重要なのだ
そうですよ!
なぜなら、検索サイトの検索ロボットとは、記事のページ数が多いだけでなく、
文章が長く、文字数が多いほどに、情報量があるとみなして、サイトのランクを
高く評価する傾向にあるのだそうです!
じつは、カリスマアフィリエイターさんが、夜中の番組で、そう言っていたので、
無料ブログを利用したアフィリエイトやネットビジネスで儲ける事が出来てない
あなたも、ぜひ、参考にしてみて下さいね!
※ブログで失敗しないために、楽天市場で事前準備をしましょう!