自分ではじめる老後でも儲かる在宅仕事の成功術!

今はやりのプチ起業やビジネスで稼ぐ!年金に頼らない貧乏脱出儲ける方法を紹介しています!

どのような人々が大ピラミッドを造っていたのか?

FC2 トラックバックテーマ:「おうち時間中、手に入れた、上達したスキルは?」
高さ150メートルに及ぶ、巨大な大ピラミッド。

建設に動員された人は、数万人とも、いわれています。

照りつける太陽のもとで行われる、苦しく、過酷な労働。

奴隷のように扱われる人々。

こうした厳しい環境で働く労働者のイメージは、ハリウッド映画など、後世の
人々によって作られ、広く浸透して来たものでした。 これは本当なのか?

どのような人々が、大ピラミッドを造っていたのでしょうか?

手掛かりを求めてやって来たのは、ピラミッド発掘現場の最前線。

発掘現場で調査を指揮する、エジプト考古学者です。

日本人のエジプト考古学者は、現場を指揮する学者のもとで長年、発掘調査
に携わって来ました。 いわば、師匠と弟子にあたります。

現場を指揮する学者が現在、調査を進めているのが、大ピラミッドを建造した
クフ王、その孫であるメンカウラー王の神殿です。

発掘を進めて行くと、思いもよらぬモノが見つかりました。

“神殿の中に、住居の跡がありました”

“こんな所に人が住んでいたなんて、奇妙だと思うでしょう?”

“しかし、実際に、この場所で暮らした人がいたのです”

人々が生活を営んでいた事を示す、住居の跡。

これまで、ナイル川の東側は、生の世界。

ピラミッドが建つ西側は、死の世界と、いわれて来ました。

ピラミッドの周辺は、墓に埋め尽くされた、死者の領域だと考えられて来たの
です。

しかし死の世界であるはずのナイル川の西側で、人々は生活をしていました。

更に、現場を指揮する学者は、画期的な発見をしました!

“この場所は、ピラミッドの失われた都市の遺跡です”

人が住んでいただけでなく、巨大な都市があったのです。

現場を指揮する学者は、この町を、ピラミッド・タウンと名付けました。

そして、この場所に暮らしていた人々こそ、ピラミッドを建造した労働者たち
ではないかと考えたのです。

“ここは10ヘクタールほどの広さですが、人が暮らした住居の跡が、たくさん
見つかりました”

“労働者の営舎や作業場、下級役人が住む小さな家、高官が住む大きな家”

“そして、王の施設です”

古代の人々が、実際に暮らした痕跡を、詳細に伝える、貴重な発掘でした。

この幻の都市が発見された事で、これまで謎だったピラミッドを造った人々の
姿が浮き彫りになって来ました。

現場には、実際に出土した住居が、再現されています。

“ここは東の町の家と呼ばれました。下級の役人が住んでいたと思われます”

住居には、玄関や台所・寝室など、今と変わらない居住空間が広がって
いました。 中には、ちょっとした気遣いも…。

“ここに入り口があります。 そして玄関。 左に曲がり、右に曲がります”

“ジグザグになっています”

“風や砂から守るためでもありますが、プライバシーに配慮していたのです”

こうした家で、あの最古のパピルスを記した監督メレルも、寝起きしていた
のかも知れません。

およそ4000人が暮らしていたと見られる、ピラミッド・タウン。

まさしく、ピラミッド建造プロジェクトのために誕生し、いつしか忘れ去られた
ロストシティーだったのです。

ピラミッド建造に従事していた労働者たちの、更なる実態に迫るヒント。

それは、労働の報酬に、受け取っていたモノにありました。

ピラミッド・タウンで発掘された、遺物を保管する倉庫です。

取り出されたのは、大きな土器。

さて、ここでクイズです!
Q: この大きな土器で作った食べ物とは、一体、何でしょうか?

正解は…  “この中に、パンを入れて、焼いていました”

“この中に、小麦粉と水と天然酵母を混ぜたものを注ぎ込んで、パンを作って
いたのです”

これは、パンを焼くために使われた、いわば、パン焼き器です!

この容器の中に、液体状のパン生地を流し込み、そのまま焼き上げていたと
考えられます。

“ピラミッド・タウンからは、パンの焼き場が、いくつも発掘されています”

“毎日、たくさん焼かれたようです”

これは、発掘された、実物のパン。 小麦や大麦から、焼かれていました。

形や味も、さまざまで、種類は、なんと、27種とも…。

1人当たり、1日、およそ2400キロカロリーのパンを食べていたと、考えられて
います。 更に、古代エジプト人が愛したグルメを、もう1つ。

“これは、とてもいいビールジョッキですよ! 醸造もできるのです”

続いて出て来たのは、古代エジプト人が好んで飲んでいた、ビールのジョッキ
です。 当時の主食は、パンとビール。

まだ貨幣が広く使われていなかった、この時代、労働者たちは、仕事の報酬
として食べ物を受け取っていました。

あの最古のパピルスにも、労働者に、パンやビールが配られていた事が記録
されています。 これに加えて食べられていたのが、ナイル川で取れた魚。

そして、牛などの家畜でした。

発掘現場で調査を指揮する、エジプト考古学者は、言う。

“ピラミッドを造らせた王は特別に育てた若いオスの牛を連れて来て、労働者
たちに良質な牛肉を食べさせていたようです”

“労働者が、これほどいいものを食べていたというのは、大きな発見です”



起業や転職をしたい人へのご案内
起業とネットビジネス
● 会社や組織に属さない新しい働き方とは?
● お金をかけずに起業するには?
● 元手をかけずに1人で事業を起こすとは?
● 起業や開業に必要な初期費用とは?
● ネットワークビジネスも審査が必要とは?
● ブログでお金を稼ぐテクニックとは?
● 7つの習慣の原則とは?
● 成功する秘訣の共通点とは?
● 副業して収入を増やす方法とは?
● 転職や再就職の心構えとは?
● 会社を辞めてプチ起業するとは?
● フリーで働くノマドワーキングとは?
● 主婦の仕事にアフィリエイトとは?
● スマホやケータイで儲けるとは?
● 電子マネーのお金を増やすとは?
● ネットワーカーという新しい仕事とは?
● ネットワーカーの新しい働き方とは?
● 週休3日の導入は広がるのか?
● 週休3日の働き方とは?
● 週休3日制度の改革とは?
● 脱・非正規のチャンスとは?
● 正社員化とは?
● さまざまな人材を正社員にするとは?
● 好景気バブルの再来なのか?
● 世界同時株高になるのか?
● 短期の景気回復とは?
● コンビニの飽和時代とは?
● コンビニの激化するサービス競争とは?
● 中古品アプリで消費が激変とは?
● フリマアプリの急速な普及とは?
● インスタグラマーで儲けるとは?
● 動画を投稿して稼ぐユーチューバーとは?
● ゲームが仕事?プロゲーマーとは?
● データサイエンティストとは?
● 現金を持たないキャッシュレスとは?
● キャッシュレス化が進むとどうなる?
● キャッシュレスは本当に便利なの?
● キャッシュレスで現金が不要になる?
● 電力買取制度の問題とは?
● 世界を覆いつくした資本主義とは?

記事一覧表
このサイト内で検索する
安心して買い物できるオフィシャルサイト
自宅でカラダを動かす幸せを!
KATION SPORTS & WELLNESS
現地オプショナルツアーならベルトラ!
Finland Top Page
旅行用品の専門サイトです!
トラベラーストア
テレワークやおうち時間にメガネを!
・ゾフ公式オンラインストアサイトトップ
バルミューダの空気清浄器でウイルス対策!
ベルメゾンネットで販売中!
パソコンを買うなら豊富な品揃えのデル!
Dell G top page
大切な個人情報を守る!
ウイルス対策はノートン!
フルラインナップスポーツ用品専門店です!
スポーツオーソリティ(SPORTS AUTHORITY)公式通販サイト
毎日どこかでTVCM中!総合テレビ通販!
ダイレクトテレショップ
オンラインストアだからこそ豊富な品揃え!
ニューバランス公式オンラインストア
ロフトネットで新しい生活を始めよう!
ネット限定アイテムも!「文房具の会」開催中! ←雨レイングッズも豊富な品揃え!
ソースネクスト
・Zoomの会議を自動録画できる全録KAIGIO
プーマオンラインストア  GUNZE store(グンゼストア)
ベルメゾンネット  婦人画報のお取り寄せ

プロフィール

幸二郎

Author:幸二郎
当サイトはリンクフリーです。