自分ではじめる老後でも儲かる在宅仕事の成功術!

今はやりのプチ起業やビジネスで稼ぐ!年金に頼らない貧乏脱出儲ける方法を紹介しています!

ピラミッドを造っていた人たちは、どのような物を食べていたのか?

FC2 トラックバックテーマ:「涼しくなるご飯の定番は?」
“当時の支配層は、重労働をしている者たちに炭水化物とタンパク質を豊富に
与えていました”

“つまり、パンと肉が、労働者たちに十分に供給され、満足いく報酬が保証
されていたのです”

豊かな食生活を享受していた、古代エジプトの労働者たち。

現代にも決して劣らぬ安定した生活が生み出すエネルギーこそが、ピラミッド
建造を、実現に結び付けたのかも知れません。

映画などで見ていたイメージが強いからか、労働者たちは、もっとヘンテコな
食べ物を食べていると、勝手に思っていました。

だから今の私たちと、そんなに変わらない食生活だったとは、余りにも実感が
湧かない感じです。

しかも、過酷な労働ではあるけれど、労働の報酬として食べ物が支給されて
いたというのには驚きました。

ただやはり、みなさんのイメージは多分、古代エジプトというとツタンカーメンの
黄金のマスクとか、ピラミッドというので、そこに人がイメージできない。

財宝などの発掘されたモノが並んでいるイメージなので、そこを介在している
人が、全然、思い浮かばないですよね。

でも、普通に考えると、労働者たちにも、生活というものがあったのですよね。

炭水化物とタンパク質、ちゃんと働く人たちのエネルギーとなるものも、供給
されていたのですよね。

しかし、パンが、2400キロカロリー。 ものすごくカロリーが高いですよね。

成年男子は普通、1日に、2500キロカロリーぐらいと現代も言われていますが
パンだけでそれだけあるので、それに肉を食べて色んなものを食べていたら
すごく高カロリーないい食事をして、それを食べながら彼らはピラミッドを造りに
行っていた。

今は、そういうイメージが、湧くようになって来ていますね。

その頃から、どういう食べ物が体を作るとか、経験則として、もう分かっていた
わけですよね。

肉を食べた方が、体が大きくなるとか、炭水化物がエネルギーに変わるとか
分かっていたのですね。

そうですね、古代エジプト人の行政としては、どれを与えれば働く事ができて、
豊かな生活をできるのか?

実際に王が、民に対して、そういう豊かな生活をさせるというような事を述べ
ている。

これは、自分の約束事として、しますよというような事も、碑文の中に書いて
あったりします。

では実際に、古代エジプトの、その豊かな食生活を、私たちも体感してみよう
と思います。

造った人々が食べていたご飯、名付けて、ピラメシを、ご用意しました!

ランチをのぞけば、人生が見えて来る! ピラミッドで働く人の、ピラメシ!

主食は、もちろん、パンとビール!

そして、野菜料理・魚料理・肉料理のフルコースを、ご用意しました!

見た目は、すごく美味しそうだし、とてもいい匂いがしています!

エジプトといえば、やはり、砂… 砂漠のイメージが強いのですが、お野菜は
育ったのですか?

はい、育ちます。 やはり、ナイル川の氾濫によって、肥沃な大地があるので
育つのですが、豆が多いですね。

パンとともに、ビールも主食だったのですか?

はい。 実際に、発掘現場から出て来ていますし、飲みながら労働していた
という事も分かっています。  え? じゃあ、最高の労働環境ですね!

でも、重労働ですから、そうでなきゃ、やってらんないところ、ありますよね!

今のビールよりも、アルコール分が低くて、栄養価が非常に高い。

ちょっと、見た目も、私たちが、普段、飲むビールと違いますよね。

ちょっと、ドロドロした感じのものですよね。見た目は、美味しそうじゃない…。

まずは、一品目の野菜料理。 豆のスープには、隠し味が!

一体、何だか、分かりますか?

ヒントは、当時の肉体労働者たちが体力をつけるため、好んだ、あるもので
味付けされています!

どうですか?   う~ん、何だろう…?

見た目は、小学校の給食にありそうな色ですよね。 何かの香りがしますね。

ちょっと、ニンニクのいい香りがしていませんか?

ニンニクも、重要なものとして、食べています。

続いては、2品目の魚料理。 白身魚をご用意しました。

エジプトでよく食べるお魚、一体、何でしょう?

現代の白身魚と、そんなに変わらない感じがしますが…。

ヒントは、古代エジプト人が、よく食べた、ある魚なのです。

正解は、ナマズでした! 味は意外と現代の白身魚と同じで、美味しいです。

最後は、肉料理。 一体、何のお肉でしょうか?

見た目は、何のお肉か分からないですが、食べてみると、味付けが、あっさり
していて、お肉が脂身がなくて、美味しいです!  正解は、ヤギでした!

ヤギ以外には、何の肉を食べていたのですか?

労働者によって食べるものが違うのですが、労働階級の人たちはヤギや羊、
高官や貴族たちは牛を食べたり、牛の中でも2歳以下の子牛ですよね。

そういったものを食べたり、あとは、野生でとれるガゼルなど。

自分が狩って来たものを食べるとかして、食べ物も身分によって違いました。

ここまで見て来て、意外と美味しそうだし、美味しいし、栄養もある。

こんなお食事を毎日、楽しめるのだったら、ピラミッドの建造に携わっても
いいかなという気もして来ますか? どうですか?    …いやぁ~~。



起業とネットビジネス
● 会社や組織に属さない新しい働き方とは?
● お金をかけずに起業するには?
● 元手をかけずに1人で事業を起こすとは?
● 起業や開業に必要な初期費用とは?
● ネットワークビジネスも審査が必要とは?
● ブログでお金を稼ぐテクニックとは?
● 7つの習慣の原則とは?
● 成功する秘訣の共通点とは?
● 副業して収入を増やす方法とは?
● 転職や再就職の心構えとは?
● 会社を辞めてプチ起業するとは?
● フリーで働くノマドワーキングとは?
● 主婦の仕事にアフィリエイトとは?
● スマホやケータイで儲けるとは?
● 電子マネーのお金を増やすとは?
● ネットワーカーという新しい仕事とは?
● ネットワーカーの新しい働き方とは?
● 週休3日の導入は広がるのか?
● 週休3日の働き方とは?
● 週休3日制度の改革とは?
● 脱・非正規のチャンスとは?
● 正社員化とは?
● さまざまな人材を正社員にするとは?
● 好景気バブルの再来なのか?
● 世界同時株高になるのか?
● 短期の景気回復とは?
● コンビニの飽和時代とは?
● コンビニの激化するサービス競争とは?
● 中古品アプリで消費が激変とは?
● フリマアプリの急速な普及とは?
● インスタグラマーで儲けるとは?
● 動画を投稿して稼ぐユーチューバーとは?
● ゲームが仕事?プロゲーマーとは?
● データサイエンティストとは?
● 現金を持たないキャッシュレスとは?
● キャッシュレス化が進むとどうなる?
● キャッシュレスは本当に便利なの?
● キャッシュレスで現金が不要になる?
● 電力買取制度の問題とは?
● 世界を覆いつくした資本主義とは?

記事一覧表
このサイト内で検索する
安心して買い物できるオフィシャルサイト
現地オプショナルツアーならベルトラ!
Finland Top Page
旅行用品の専門サイトです!
トラベラーストア
テレワークやおうち時間にメガネを!
・ゾフ公式オンラインストアサイトトップ
バルミューダの空気清浄器でウイルス対策!
ベルメゾンネットで販売中!
パソコンを買うなら豊富な品揃えのデル!
Dell G top page
大切な個人情報を守る!
ウイルス対策はノートン!
フルラインナップスポーツ用品専門店です!
スポーツオーソリティ(SPORTS AUTHORITY)公式通販サイト
毎日どこかでTVCM中!総合テレビ通販!
ダイレクトテレショップ
オンラインストアだからこそ豊富な品揃え!
ニューバランス公式オンラインストア
ロフトネットで新しい生活を始めよう!
ネット限定アイテムも!「文房具の会」開催中! ←雨レイングッズも豊富な品揃え!
ソースネクスト
・Zoomの会議を自動録画できる全録KAIGIO
プーマオンラインストア  GUNZE store(グンゼストア)
ベルメゾンネット  婦人画報のお取り寄せ

プロフィール

幸二郎

Author:幸二郎
当サイトはリンクフリーです。