FC2 トラックバックテーマ:「肌身離さず持っているもの」台風シーズン到来! 今年も、さまざまな気象災害が、日本列島を襲った。
そこで… 今回は、天気予報の表も裏も掘り下げます!
ここ数年、数十年に1度という記録的豪雨が毎年のように各地を襲い、甚大な
被害を、もたらしていますよね?
そんな中、こんな言葉を、耳にしませんか? “線状降水帯”
積乱雲が線状に並び、同じ地域に激しい雨を、長時間、降らせる現象だ。
令和2年7月初旬。 九州を襲った豪雨も、線状降水帯によるもの。
熊本県を流れる球磨川の堤防が決壊し、各地で氾濫。
九州では、死者76人、行方不明者3人(9月3日現在)を出す、大災害に。
その20日後、7月24日の朝方、九州地方に再び大雨が。
その現場の1つ、福岡県南部の八女市。 昼前には雨は上がり、曇り空に。
しかし、中心部から東に30キロ。
山あいに集落が点在する、矢部村地区に行くと…。
“完全に、道が滝になっているな… 大丈夫かな?これ…”
道が川のように。 木も、至る所で、なぎ倒されていた。
今後、どのような対策を取るのか? 八女市役所を訪ねてみると…。
祝日にもかかわらず、職員が詰めていた。
災害時には、防災安全課の担当者が、必ず、あるところに連絡するという。
“今後、今日の夜半にかけて気象の状況・雨の状況を伺いたいのですが…”
今後の気象状況を、確認しているようだ。
Q: 先ほど、どこに電話をしていたのですか? “ウェザーニューズさんです”
そう、今回の主役は、民間気象会社だ!
“ウェザーニューズさんの予測では、夜半に、少し雨が降る時間帯はあるが、
災害級の雨量になるリスクはないと…”
天気予報は、国の機関である気象庁が、1日3回、出している。
それを補うのが、民間の気象会社だ。
社会や個人のニーズに合わせた、よりきめ細かな情報を提供する。
ウェザーニューズも、その1つだ。
気象庁の情報で十分だと思うけど、なぜ、ウェザーニューズも使うのですか?
“精度は非常に、いい。 参考にさせてもらっています”
なかでも頼りにしているのが、自治体向けの防災気象サービスだという。
“ここが、災害リスクスケールといって、八女市内6地域を設定している”
気象庁は、福岡県を4つの地域に分けて、予報を出している。
(北九州地方・福岡地方・筑後地方・筑豊地方)
だから八女市は、広い筑後地方の予報から、被害予測を立てなければなら
ない。
これに対して民間の気象会社は、八女市だけでも6つの地域に分けて予報を
出している。 (上陽町・八女・立花町・黒木町・矢部村・星野村)
そう、民間気象会社の強みは、細かい地域まで予報してくれる点だ。
“気象庁が発表する情報は、筑後地方で、多い所で何ミリという表現になる”
“エリアごとに、ピンポイントで天気が分かる事で、市の一部地域だけに、
避難の呼びかけをする事が可能になる”
2020年7月。 福岡県八女市は、豪雨のための避難所を、延べ58カ所開設
したが、民間気象会社の情報のおかげで、必要なところに、重点的に、人や
物資をつぎ込む事ができたという。
こうした、ピンポイントの情報を提供してくれる、民間の気象会社。
契約する自治体は、全国で約250。
ウェザーニューズの本社は、千葉県の幕張新都心にある。
創業は、1986年。 従業員の数は、およそ1000人。
そのうち170人が、気象予報士の資格を持つ。
天気予報のエキスパート集団だ! フロアの一角に、ついたてが…。
中に入ってみると、ライトに三脚… そう、スタジオだ!
自社でキャスターを抱え、お天気ニュースを24時間365日、動画配信している。
Q: 1日、どのくらい担当しているのですか?
“大体、1人3時間ぐらいの担当で、今は、10人で交替してやっています”
本社で、空の様子を気にかけている、1人の男。 民間気象会社の社長だ。
気象庁と、民間気象会社の違いは、何なのか? 改めて聞いてみた。
“気象庁のみんなの気象台に対して、民間会社は、あなたの気象台です”
“あなたのというのは、あなたの頭の上、あなたの対応策という事です”
“これは明らかに、気象庁が出している天気予報とは、別のものです”
あなたの気象台? それが、よく分かるのが、この会社の天気アプリ。
メニューが盛りだくさんで、例えばゴルフ場の天気や、星空の情報など、
さまざまなニーズに応えている。 他には… ん? 天気痛予報?
天気痛とは、主に気圧など、気象状況の変化から、頭痛や関節痛などが
起きること。 天気痛に悩む人は、全国に1000万人以上いるという。
愛知県長久手市にある、愛知医科大学病院。
ここには、日本で初めての天気痛専門の外来がある!
高校3年生の彼。気圧が急に変わると、寝込むほどの頭痛に襲われ、学校を
休む事が度々あったという。 彼は毎晩、寝る前、天気痛予報をチェックする。
予報は、安心から警戒まで4段階に分かれていて、赤の警戒が出た時には、
処方された薬を飲んでから寝る。そのおかげで、ずいぶん楽になったという。
“今は、天気痛アプリで、いつ痛みが起こるか分かるので、予定が立てやすく
なりました”
1人1人の、あなたのニーズに応える事で、スマホの天気アプリでは、ウェザー
ニューズのアプリが、Yahoo!天気やtenki.jp を抑えて、ダウンロード数第1位!
その数2000万以上! そのアプリを、うまく使っているのが、こちらの幼稚園。
朝8時。 先生が、空模様を気にしている。