タグラインとは、ブログにとって、ブログのタイトルの次に、とっても重要なもの
なのですよ!
主なブログサービスでは、ブログのタイトルの下に、ブログの内容を説明する
キャッチコピーを入れる事が出来るようになっています!
この、キャッチコピーが入る部分を、「タグライン」といいます!
多くのブログ場合、特に日記ブログでは、ブログ名しか入れてない場合があり
このタグラインは、あまり重要視されていないようです!
しかし実際には、ブログの訪問者がタイトルだけではサイト内容が解りにくい、
そのブログの概要である説明や、ブログのテーマや方向性を理解するために
初めてそのサイトに訪れたとき、タイトルの次に見る重要な存在なのです!
あなたも、他の方のブログを訪れる際、サイトを開くかどうかの判断基準として
タイトルの次にブログの内容の説明書きがされているキャッチコピーの部分を
必然的に見ているのではないでしょうか?
なぜなら、検索サイトのページで表示される検索結果は、ブログのタイトルと、
このタグラインが表示されることが多いからなのです!
また、ブログのタイトル名の方に、インパクトを重視してしまっているときなど、
ブログのテーマを表したものでない場合は、このタグラインの存在の重要性は
さらに高まります!
日記ブログの場合は、自分の名前やペットの名前を含んだ「○○日記」などと
いうのが多いため、それではブログの内容が解りにくいです!
そこでタグラインに「写真で綴るポチとタマの猫元気な毎日!」とか、
「コスメ、ファッション、愛犬など、自分のお気に入りを紹介しています!」
などといった、キャッチコピーを参考にしてみましょう!
この様にブログの内容を端的に表現すれば、読者が瞬時にブログのテーマを
理解できる内容になるでしょう!
しかしアフィリブログ(商売やお小遣い稼ぎ目的のブログ)の場合、タイトルが
具体的な内容を示しているのなら、タグラインでは、サイトの内容のより詳しい
情報を書き綴った方がよいでしょう!
たとえば、「刺繍、アップリケ、パッチワークなど、手仕事で作る作品を紹介して
います!」とか、「登録は無料!アフィリエイト超初心者でも安心して確実に
稼げる方法をご紹介!」などといったキャッチコピーを参考にしてみましょう!
そうすればブログの内容を詳しく表現できて、読者が瞬時にブログのテーマを
一目で理解できるような内容になるでしょう!
と、テキストでは、この程度の説明でしかありませんが、じつはタグラインには
その他に、とっても重要な役割が隠されているのですよ!
ブログにとってタイトルとは、人気のキーワードを盛り込めば、それだけでも、
グーグルやヤフーなどの検索サイトから検索される確率が、かなり上がるもの
なのだそうです!
なぜなら、ロボット検索というものは、検索チェックを1番優先させる場所が、
このブログのタイトルに含まれているキーワードなのだそうです!
そして、人の目にはブログの概要を理解するための、ただのキャッチコピーと
いう存在でしかないタグラインは、ブログ名の次に検索チェックを重視する部分
なのだそうですよ!
ただし、素人の私では、それがどこまで本当なのかは解りませんが … 。
しかし、検索サイトの検索結果とは、ブログのタイトル部分だけを最優先させて
サイトの順位を付けるものではないらしいのです!
よって、検索サイトで検索されやすいキーワードが、ブログのタイトルではなく
タグラインにしか入ってなくても検索結果の上位に並ぶ事は出来るそうです!
そのため、検索サイトで上位を目指すのなら、1番検索されたいキーワードを
ブログのタイトルの方に含ませた方が良いらしいです!
そして、自分が2番手、3番手に検索されたいと思っている人気のキーワードを
タグラインの方に盛り込むのが良いらしいですよ!
ところが、ブログのタイトルだけを表示して、タグラインには何も入れない人も
たまにいますが、その場合、タグラインに何も入っていないというそれだけで、
検索サイトでの順位が不利になるのだそうです!
だからといって、人気キーワードの盛り込みすぎはスパムとみなされるので、
人気のキーワードは3~5個程度にしましょう!
ただし、大手の広告会社からはブログのタイトル自体に人気のキーワード、
例えば「ブログでお小遣い稼ぎ」の様なアフィリブログによくあるブログ名だと、
少々問題があるのです!
それは、ブログタイトルに最も検索される人気のキーワードばかり並んでる為
意図的にブログを検索されやすくしているとして、スパム行為とみなされる
のだそうです!
その場合、広告の配信停止や契約解除などの処分を受ける場合があるので
ブログのタイトルに人気の高いキーワードをダイレクトに付けるのは避けて、
タグラインの方に人気のキーワードを適度に盛り込んだ方が良いらしいです!
ちなみに、人気のキーワードはタグラインの冒頭に入れても大丈夫そうですが
超人気のキーワードなほど、ブログのタイトル名の冒頭部分に入れてしまうと
検索サイトからペナルティがつく場合もあるので気を付けましょう!
ブログの場合、タイトルとタグラインは、いつでも変更することが可能です!
ところが、ランキングサイトやASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に
たくさんサイト登録してしまっている場合は、これら全ての情報登録の内容を
変更しておかなければならないという面倒な作業があるのです!
さらには、気分やブログの運営が上手くいかないと短期間に変更ばかりすると
じつは、特にヤフーやグーグルなどの大手の検索サイトから付けられている
自分のサイトの評価も落ちてしまうそうなのです!
よって、タイトルとタグラインは、なるべくなら変更しないのが望ましいのですが
アクセス数が少なすぎるとそうもいきません!
だってブログをする以上は、どんなブログでもアクセス数が集まらない事には
ブログの運営をする意味がありませんからね!
そこで、3ケ月から半年ほど様子を見て、アクセス数が増えて行かなければ、
逆に、せっかく付いた検索サイトのランクの評価など気にせずに、思い切って
タイトルやタグラインを変更してしまった方がよいといえるでしょう!
そして、現在のタイトル名とタグラインで、アクセス数が増える傾向になれば、
あなたのブログの運営方法が、大きく様変わりするのです!
じつは、ブログに必要なコメントやリンクやトラックバックやブロ友申請をしたり
人気ランキングに複数登録したり、毎日1日中ブログ訪問など何もしなくても、
ほったらかしでアクセスアップする可能性が大いにあるのだそうです!
そう、ここまで読んでくれた、あなただけに秘密を教えちゃいますが、じつは、
タイトルとタグラインに人気のキーワードが盛り込んであれば、アクセス数とは
何もしなくても勝手に増えるものなのだそうです!
そのため人気ブロガーや、カリスマたちのほとんどは、初心者のような、毎日
アクセス稼ぎに必死になることも無く、コメントの返信に時間を費やす事もなく
ほったらかしでブログを運営しているものなのだそうです!
よって、ブログのタイトル名とタグラインは、ブログを始める前によく考えて作り
ブログの運営が軌道に乗ったら、なるべく変更しない方が良いらしいです!
なお、この方法が100%正しい!といえないのがブログの世界です!
なぜなら、人気のキーワードをブログのタイトルとタグラインに盛り込んでても、
サイトの中身の充実性が伴っていなければ、検索結果で1位になるどころか、
上位にも入れないのです!
ブログとは、自分の好きなように、自由に記事を書いて良いものなどではなく
サイトの作り方というものに、ちゃんと秘密というものがあるらしいのですよ!
でも、そうかと思いきや、中身が乏しかったり、ブログを放置している人でさえ
ランキングや検索サイトで上位になってる人が、たくさんいるのも事実です!
しかも、大手の検索サイトでも、ヤフーの検索結果とグーグルの検索結果に
順位の違いが生じる事をご存知ですか?
そもそも検索会社とは、ヤフーやグーグル以外にも、たくさんあるのですが、
その中でも代表的なヤフーとグーグルで、同じ言葉を検索して調べてみても、
検索結果の件数が違ううえに、検索結果の順位も違うものなのです!
これは、ロボット検索がキーワードなどを重視するサイト評価の基準と範囲が
それぞれの検索サイトである会社ごとによって違うからなのだそうです!
だから、どこの検索サイトの結果が、1番正しいものだとはいえないのです!
よって、ブログのタイトルとタグラインの両方に人気キーワードを盛り込んでも、
どこの検索結果でも必ず1位になれるとは限らない事を覚えておきましょう!
結局のところ、平凡というよりは、もっとも無難なタグラインにするのが1番良い
という事のようですが、ブログに100%これが正しい!というやり方は無いので
これらのことはあくまでも参考までにしましょう!
※ブログで失敗しないために、楽天市場で事前準備をしましょう!