自分ではじめる老後でも儲かる在宅仕事の成功術!

今はやりのプチ起業やビジネスで稼ぐ!年金に頼らない貧乏脱出儲ける方法を紹介しています!

脆弱な今の状況に地球温暖化が加わればリスクは食料問題以外にも?

FC2トラックバックテーマ:「ついつい気になってしまう他人の行動は?」
繁栄を追い続けた未来に待っているのは、食料を巡る悪夢だ。

今、人類が抱える、さまざまな課題。

最新の科学は、2030年頃に、限界に達すると警告しています。

資源の大量消費、人口爆発と食料問題、そして、加速する温暖化。

飽くなき人間の活動は、地球の運命を左右し始めています。

更に、急速に進化するテクノロジー。

使い道を誤れば、大きなリスクになる恐れがあります。

危機を乗り越える道筋を探る、2030。 今回のテーマは、水・食料を巡る危機。

今、世界中で、食料難に陥る人々が急増!

国連は、飢餓が拡大してると、警告を発しています。

その最大の要因は、日本など、先進国で続く、食料資源の飽くなき浪費。

日本で、食べられるのに、捨てられている食品を世界に分配すれば、2億人
近くの飢餓を解消できると、いわれています。

そして、豊かさを過剰に求める食料システムが、大地に負荷をかけ続けて
います。

今後、地球温暖化や土地の荒廃によって、危機は深刻化して行きます。

2050年に、人口100億となる世界。

食料資源の激しい偏りが、紛争の連鎖を生む事も、明らかになって来ました。

食料システムの専門家は、言う。

“人々は、現在の食料システムを、当たり前だと思っています。 しかしそれは
温暖化・安全保障、そして私たちの健康と根源的に、つながっています”

“2030年までに持続可能なシステムに転換させなければ手遅れになります”

国連・世界食糧計画の事務局長は、言う。

“今、改革に着手しなければ、飢餓の拡大が社会の不安定化を招き、大量の
難民が発生します。 飢えと社会の安定は、つながっているからです”

“何とか、先手を打たなければ、なりません!”

私たちは、持続可能な未来を選択できるのか?

2030年までの10年間を、どのように歩んで行くべきなのか?

水・食料クライシスが、現実化しようとしています。

食料問題も、2030年が分岐点になっていた。

2021年に生きる君たちは地球の未来を決める重要な10年を生きる事になる。

君が見て来た、最悪の2050年。 それは、2030年までの10年間に、君たちが
とった選択が招いた世界だ。

君たちは、あと10年で食料資源の偏りを解消し、飢餓を解決させなければ
ならなかった。 そうでなければ、地球は、君たちを養う限界を超える。

しかも、先進国の君たちが奪い続けた行為。 それが原因だ。

でも、そんな… 私たちは、普通に生きて来ただけで…。

それは、君たちの時代にも、多くの科学者が警告していたはずだ!

今、国連は2030年までに食料を巡るひずみをなくし、飢餓をゼロにするという
目標を掲げています。 2050年に、人口100億となる世界。

ただでさえ、ぜい弱な今の状況に地球温暖化が加われば100億人を養う事は
ますます困難になって行くからです。 既に、その端緒は現れています。

去年、世界各地で大発生し、食料を食い尽くして行ったバッタ。

これも、温暖化と関係していると、されています。

農薬や化学肥料の大量使用による土地荒廃で引き起される大規模な砂嵐。

今後、温暖化によって頻発し農地に更なるダメージを与えるといわれています。

国連世界食糧計画・WFPの事務局長は、そのリスクは、食料問題に、とどまら
ないと指摘します。

Q: SDGsの2030年目標は、飢餓をゼロにする事です。この目標を達成できる
見通しは厳しいと思います。目標達成のためにどうしたらいいと思いますか?

“私たちは、明らかに後退しています。 新型コロナだけでなく、地球温暖化や
紛争の増加などで、飢餓は悪化の一途をたどっています”

“今、改革に着手しなければ、飢餓の拡大が社会の不安定化を招き、大量の
難民が発生します。 飢えと社会の安定は、つながっているからです”

“何とか先手を打たなければ、なりません!”

このまま課題を放置した場合、世界は、どのようなダメージを受けるのか?

その影響は、先進国にも及ぶといいます。

イギリスの環境経済学の専門家が、大手銀行と共同で試算したフードショック
と題された報告書です。

温暖化が進むと数カ国の穀倉地帯が同時に不作に陥る可能性が高まります。

すると、食料への不安が世界に広がり、各国に輸出停止が連鎖すると、結論
づけました。 更に指摘されているのが、食料問題を超えた危機の拡大です。

過去に発生した暴動と、食料不安との関連を数式化。

輸出停止が連鎖した時に、暴動が起きる確率を算出したのです。

赤色の濃さで、輸出停止によって、暴動が起こる確率を表しています。

最も濃い赤が10%以上、日本も、数%の可能性があると、されています。

世界的に起こる暴動は、食料生産を不安定化させ、危機は、最悪の場合、
数年に及ぶと指摘されています。

アングリア・ラスキン大学の教授は、言う。

“食料価格の高騰は、抗議行動や暴動につながり、近隣諸国を巻き込んだ
崩壊へと、つながって行きます”

“気候変動の影響が大きくなるにつれ、そのショックは更に大きくなります”

“2050年までには、世界的なフードショックが起こる可能性が高いのです”

“ぜい弱なシステムの中で、世界の食料の10%から15%失われるだけで、
現在よりも、はるかに大きな社会的混乱を引き起こすのです”

フードショックのリスクは、既に顕在化しています。

突如、国民の大半が、深刻な食料危機に直面した国があります。

かつては、中東のパリと呼ばれた、レバノン。

自給率は40%といわれ、人々は輸入に支えられて、豊かな食生活を享受して
いました。 人々の暮らしが一気に暗転したのは、2年前。

国家財政の悪化が急激に進み、激しいインフレに陥ったのです。

更に去年発生した、国の備蓄庫の爆発事故で、食料価格の高騰に歯止めが
かからなくなりました。 今、多くの家庭が、瀬戸際に追い込まれています。

タウクさん夫妻は、国家公務員として働く、夫の給料で生活して来ました。

“どこに向かっているのか分からない。 神の助けが必要だ”

幼い子供3人を抱える、タウクさん。 海外旅行にも出掛け、週に何度も外食を
楽しむという、中流以上の生活を送っていました。

しかし今、レストランに行く事は出来ません。

食事に出せるのは、穀物と野菜だけ。

1年以上もの間、食卓から、肉や魚の料理が消えています。

レバノンのスーパーマーケットは、今も大量の食品で、あふれています。

しかし食品は、世界共通の値段で売買されるため、貨幣価値が落ちると、
値上がりします。

その結果、ほとんどの食品が、以前の3倍の値段になったのです。

このままでは、子供たちを食べさせられないと判断した、タウクさん。

食料支援に頼る事にしました。   “支援を受けるのは、初めてです”

“こんな事になるなんて… 本当に生まれて初めてです”

“私の親も、助けを求めた事はなかったのに…”

国民の半数以上が、タウクさんと同じ状況に陥っている、レバノン。

今、全土で、食料を求めるデモや暴動が頻発し、社会不安が極限に達しようと
しています。 現実化し始めたフードショック。

豊かな人々の危機への無関心が、地球規模の破滅につながると指摘する
専門家もいます。 理論環境学者で、メリーランド大学の博士です。

気象や地下水などの環境要因と、人口や経済など社会要因を統合した
シミュレーションを行いました。 その結果は、衝撃的なものでした。

食料などの資源の偏りを放置し続けた社会は、ほぼ確実に崩壊する事が
分かったのです。 博士のシミュレーションです。

緑の線は、自然が生み出す資源(天然資源)の量を表します。

人類はこれを利用し富を最大化させようとするため資源は減少して行きます。

富の増大に伴って、人口は資源の限界を超え、増加。

この時、急増するのは、一般の人々です。

先進国に暮らすような人々の増加は僅かですが、富の多くは、彼らが独占
します。 その後、社会は、食料などの資源の枯渇に至り、一般の人々は、
人口減少を始めます。

しかし豊かな人々は、この危機に気付かないまま、浪費を続けます。

その結果、豊かな人々の富も枯渇し、社会の機能が崩壊するのです。

博士は、現在の世界は、シミュレーションが示す限界点に近付いていると
分析しています。

“私たちの生活、人類の運命、そして地球の運命は、資源の偏りを理解し、
コントロールする事にかかっています”

“それは、地球の資源を使い尽くしてしまうかどうかを決める、重要な問題なの
です”



起業や転職をしたい人へのご案内
起業とネットビジネス
● 会社や組織に属さない新しい働き方とは?
● お金をかけずに起業するには?
● 元手をかけずに1人で事業を起こすとは?
● 起業や開業に必要な初期費用とは?
● ネットワークビジネスも審査が必要とは?
● ブログでお金を稼ぐテクニックとは?
● 7つの習慣の原則とは?
● 成功する秘訣の共通点とは?
● 副業して収入を増やす方法とは?
● 転職や再就職の心構えとは?
● 会社を辞めてプチ起業するとは?
● フリーで働くノマドワーキングとは?
● 主婦の仕事にアフィリエイトとは?
● スマホやケータイで儲けるとは?
● 電子マネーのお金を増やすとは?
● ネットワーカーという新しい仕事とは?
● ネットワーカーの新しい働き方とは?
● 週休3日の導入は広がるのか?
● 週休3日の働き方とは?
● 週休3日制度の改革とは?
● 脱・非正規のチャンスとは?
● 正社員化とは?
● さまざまな人材を正社員にするとは?
● 好景気バブルの再来なのか?
● 世界同時株高になるのか?
● 短期の景気回復とは?
● コンビニの飽和時代とは?
● コンビニの激化するサービス競争とは?
● 中古品アプリで消費が激変とは?
● フリマアプリの急速な普及とは?
● インスタグラマーで儲けるとは?
● 動画を投稿して稼ぐユーチューバーとは?
● ゲームが仕事?プロゲーマーとは?
● データサイエンティストとは?
● 現金を持たないキャッシュレスとは?
● キャッシュレス化が進むとどうなる?
● キャッシュレスは本当に便利なの?
● キャッシュレスで現金が不要になる?
● 電力買取制度の問題とは?
● 世界を覆いつくした資本主義とは?

記事一覧表
このサイト内で検索する
安心して買い物できるオフィシャルサイト
自宅でカラダを動かす幸せを!
KATION SPORTS & WELLNESS
現地オプショナルツアーならベルトラ!
Finland Top Page
旅行用品の専門サイトです!
トラベラーストア
テレワークやおうち時間にメガネを!
・ゾフ公式オンラインストアサイトトップ
バルミューダの空気清浄器でウイルス対策!
ベルメゾンネットで販売中!
パソコンを買うなら豊富な品揃えのデル!
Dell G top page
大切な個人情報を守る!
ウイルス対策はノートン!
フルラインナップスポーツ用品専門店です!
スポーツオーソリティ(SPORTS AUTHORITY)公式通販サイト
毎日どこかでTVCM中!総合テレビ通販!
ダイレクトテレショップ
オンラインストアだからこそ豊富な品揃え!
ニューバランス公式オンラインストア
ロフトネットで新しい生活を始めよう!
ネット限定アイテムも!「文房具の会」開催中! ←雨レイングッズも豊富な品揃え!
ソースネクスト
・Zoomの会議を自動録画できる全録KAIGIO
プーマオンラインストア  GUNZE store(グンゼストア)
ベルメゾンネット  婦人画報のお取り寄せ

プロフィール

幸二郎

Author:幸二郎
当サイトはリンクフリーです。