ブログを始めれば、誰でも1度は悩んでしまうのが、自分のイメージに合った
ブログのデザイン選びですよね!
しかし、ホームページと違い、ブログだからデザインが簡単に選べるといっても
余りにデザインの種類と使用目的、SEO対策の選択肢がたくさんありすぎて
じつのところ、どれにしようかすごく迷ってしまいますよね?
そのため自分の好みだけでなく、テンプレのデザインがなるべく新しいもので
ブログをしている他の人からも、利用頻度の多いデザインを選びがちですが、
じつはそれだけではいけな事をご存知ですか?
テンプレのデザインは、なるべく「ブログのテーマとデザインが合っているか」
という事を考えておく必要があるのだそうです!
そうブログは、日記、または商用目的というだけでも選択肢が違うものですし
付属のサイドバーを片側だけにするか、両側にするかなど、色や柄以外にも
ブログのテーマによって選ぶ目的が違うのです!
そのうえブログに最も重要なのが、パッと開いた瞬間に、目に飛び込んでくる
サイトの第一印象です!
たとえば、株情報についてのブログのデザインが、派手な水玉模様だったら、
違和感を受け、少々、信頼感に欠ける印象になると思いませんか?
まぁ、それも個性といってしまえば、それまでですが … 。
一般的な見方で考えると、この場合は、柄の無い青一色のシンプルな方が、
見た目もスッキリしていて、たくさんの株情報が見やすくなり、初訪問者にも、
信頼感を持ってもらえそうだと思いませんか?
たとえば、ベビー服などの紹介を中心にした育児日記のブログのデザインが、
柄も無い、青一色という超シンプルなデザインだったら、あまりにも地味すぎて
育児日記としての魅力に欠けると思いませんか?
まぁ、それも個性といってしまえば、それまでですが … 。
この場合なら、ポップな水玉模様にして子供らしさや可愛さをアピールすると、
育児日記に華やかさが出て良い雰囲気になると思いませんか?
このように、ただ単に自分自身が気に入って選んだテンプレのデザインよりも
ブログのテーマに合わせた、世間体に受け入れられやすいデザインにすれば
見た目の印象が大きく変わることが解ると思います!
また、自分の子供やペットの成長日記を書いている人などは、テンプレートを
ページの最上部であるヘッダ画像に写真を貼り付けられるデザインにすると、
ブログのテーマが、ブログを開いた瞬間にハッキリと解って良いでしょう!
テンプレートのデザインも、あなたの個性の1つなので、世界に1つしかない
オンリーワンなブログを目指しましょう!
と、テキストでは一般的に紹介されていますが、
じつはテンプレ選びには、訪問者からの見た目のイメージを大切にする他に、
ブログにとっても重要な秘密が隠されているのです!
ブログとは、記事にSEO対策をすることで、検索サイトで検索結果の上位に
自分のブログが表示されやすくなるような仕組みになっているのです!
そして検索サイトで、よく調べられるキーワードの検索結果の上位に入れば、
複数の人気ブログランキングに加入するよりも、毎日アクセス稼ぎをしなくても
自然とアクセスが集まる仕組みなのです!
だからみんな、SEO対策に力を注いでいるのですよ!
ところがこのSEO対策というものは、自分で記事に対策を施すという以外にも
テンプレのプログラムの中にも入れられることが出来るものなのです!
しかしそれは、専門知識を必要とするプログラマーしか入れられないのですが
ここで諦めるのはまだ早いです!
じつはFC2ブログなら、初心者や素人用にSEO対策が施してあるテンプレが
たくさん用意されているのです!
よって、アフィリブログ(商売やお小遣い稼ぎが目的のブログ)をしている人で
アクセス数をたくさん集め、お金をたくさん稼ぎたいとたいと思っているのなら
このSEO対策が施されているテンプレを選ぶと良いでしょう!
テンプレの管理画面から、SEO対策が施されているデザインを選ぶ場合は、
選ぶ際のキーワードの中に、SEOと入力して検索すると、日記向き商用向き
それぞれ別になったデザインを誰でも簡単に1クリックで選ぶ事が出来ます!
ただし、その効果が抜群にあるものなのかは、素人の私には解りませんので
これを信じるかどうかは、あなた次第です!
なぜなら私も昔は使っていましたが、そのデザインに替えてもアクセス数が
右肩上がりに伸びるなんて事はなかったのです!
無料ブログを利用しているのなら、たいていどこのサービスでも無料で簡単に
テンプレが変更出来るようになっているのが特徴ですよね!
そのため日常日記の人は、季節やイベントに合わせてデザインの変更すると
気分転換に自分が楽しいだけでなく、読者も同様に楽しんでくれるようです!
ただし、テンプレを変更する場合、注意する点があります!
それは、サイドバーの内容や順序に変更はありませんが、本文の部分だけ、
あらかじめ解析機能やランキングバナーや広告等、自分で後付けしたものは
エクセルなどにコピーしておかないと、全て消えてしまいますよ!
またテンプレには、横幅の細かな規定がありません!
すると、デザインによっては、本文やサイドバーなどの横幅がすごく広かったり
逆に狭かったりすることが、よくあるのです!
さらには、記事の文字が大きかったり、逆に小さかったりしてしまう以外にも、
文字の色が違っていたりする場合もある為、デザインの変更を決定する前に
イメージテストは必須です!
もしもイメージテストで確認を忘れると、自分が現在使用しているテンプレより
広い場合はそれで良いですが、狭かった場合は本文の日記記事の段落等が
全て崩れてしまって見栄えが非常に悪くなってしまいます!
そのうえ写真やバナー等が大きい場合は、ラインから出る可能性があるので
デザインのイメージ確認は忘れないようにしましょう!
自分が利用しているブログサービスにテンプレのデザインが豊富にあっても、
どうしても気に入ったデザインが無い場合もありますよね?
そんな時は、サイドバーのパーツの様に、無料配布してるサービスもあるので
そちらで選んでみるのも良いでしょう!
ちなみにテンプレの横幅、文字の色大きさ等の細かな部分に不満があっても
どうしても、そのデザインを使いたい場合もありますよね?
そんなときは、スタイルシートのHTMLやCSSのプログラムを少し勉強すれば、
誰でも簡単に自分で変更することが可能ですし、この程度の変更であれば、
利用規約違反ではないので大丈夫ですよ!
ここまで読んでくれた、あなただけに秘密を教えちゃいますが、じつのところ、
テンプレのデザインが、可愛いとか人気があるからと、上部のタイトル部分の
「ヘッダ画像」の部分が大きいものを選ぶのはおすすめできません!
なぜなら、上部のタイトル部分であるヘッダ画像の部分が大きすぎるものは、
せっかくアップした記事の内容や写真などが、全く見えないのです!
すると、アクセス数稼ぎのためにブログ訪問作業をしている人たちにとっては
じつに良いカモなのです!
だって、ブログ訪問作業をしている人たちとは、自分のブログのアクセス数を
伸ばすために、少しでもたくさんのブログを訪問して、訪問先の人達が自分の
ブログに来てくれるように、足跡を残しまくっているのですよ!
これは、アクセスアップに1番効果的に使われてる方法で、この作業は誰でも
簡単に出来る、とってもオーソドックスなアクセスアップ方法なのです!
ところが、確実にアクセス数がアップするという反面、意外と手間ヒマが掛かる
とっても面倒な作業でもあります!
よって、ブログ訪問作業をしている人達は、ブログを開いたらすぐ次のブログに
飛んで行かなくてはならないので、開いたブログをわざわざスクロールして、
下まで観ている暇など無いのです!
そのため、記事が見えない、タイトルしか見えないヘッダ画像の大きいものは
苦労してせっかく書いた記事を、見てもらうチャンスさえ失う確率が高いので、
そのデザインを選択した時点でブログに致命傷を与えているのです!
じつはブログ訪問作業をしている人達に、少しでも自分のブログを印象付けて
再訪問を促す必要があるのです!
すると、上部のタイトル部分であるヘッダ画像の部分がなるべく小さいものか
細いものを選び、記事の冒頭部分を見せて流し読みさせる事を意識した方が
良いといえるでしょう!
そうすれば、ブログ訪問作業をしている人達の、ブログが開くのを待つ瞬間に
目に止まったのが縁でプロ友または、お互いが訪問し合う仲間になれる事が
よくありますからね!
テンプレートとは、ブログの内容に合わせたイメージと見た目も大切ですが、
自分の好みでだけで選ぶのではなく、それ意外のさまざまな事を考えてから
選んでみた方が良いでしょう!
※ブログで失敗しないために、楽天市場で事前準備をしましょう!