では、一般の人たちの景気の実感は、どうなのでしょうか?
日銀が発表した2017年12月の調査では、景気が1年前と比べて良くなったと
答えた割合と、悪くなったと答えた割合を見ると、景気の受け止めは改善して
いるとなっています。
一方、暮らし向きについては、ゆとりがなくなって来たと答えた割合が、
前回よりも増えて、多くの人が、まだまだ景気回復を実感できていない現状が
伺えます。
適温経済の恩恵を、多くの人は、あまり受けていないと感じている?
チーフエコノミストは、言う。
“現在の世界的な状況は、企業の取り分がどんどん増えて、他方で個人の
取り分は、なかなか増えないという状況があります”
“ただ、じつは、その状況こそが、景気の拡大を長期化させるということなの
です”
“まず、グローバル経済の中で、企業は非常に強くなっていますから、企業の
取り分が増える事によって企業収益が上がって、株高が続きます”
他方で、個人の取り分はなかなか増えないために、その事によって物価が
上がらないので、極端なインフレにならないのです”
“むしろ、ゆるやかな適度なペースでの息の長い景気の拡大が続くという
状況です”
“この様な微妙なバランスが、少なくとも今年いっぱいは続くと考えています”
この適温経済の恩恵で企業は儲けているのに、個人は恩恵を受けていると
感じにくい状況は、なぜか?
証券会社の投資調査本部長は、言う。
“個人と企業という対峙する姿もそうですが、個人間でも差が出ています”
“例えば、株式公開をした若手経営者は、お金をたくさん持っています”
“なので、分配政策などを、きちんと実行して行く事が必要になると思って
います”
今は適温経済が続いていますが、そこに死角はないのか?
好景気から、一気に金融危機に見舞われた、リーマンショック。
あれから10年になります。
当時、引き金を引いたのは、アメリカの住宅サブプライムローンでした。
サブプライムローンというのは低所得者層向の融資で、これを組み合わせた
金融商品はリスクがある分、利率が高く、投資家の間で人気を集め、大量に
出回っていました。
ところが、住宅ローンを返済できない人が相次ぎ、金融商品が焦げ付き、
一気に、金融危機に陥ったのです。
さあ、適温経済に、果たしてリスクの芽は潜んでいるのでしょうか?
リーマンショックをいち早く予言したシカゴ大学の教授です。
今、その発言に、世界が注目しています。
“バブルというのは、その真っ只中にいると、気が付かないものです”
“適温経済が続けば良いのですが、潮目は変わります”
“問題が起きれば、マネーは一気に逆流し、全員が大やけどを負う事になり
ます”
ここは、ニューヨークのヘッジファンドです。
低金利が続く中でも利益を上げようと、これまでリスクが高い金融商品を買い
進めて来ましたが、ある状況に警戒を強めています。
潮目の変化を感じ始めたニューヨークのヘッジファンドの代表は、言う。
“私が、今、警戒しているのは、自動車ローンです”
“バブルに繋がりかねない、大きな弱点を抱えています”
自動車向けのサブプライムローン。
貸し倒れのリスクの高い低所得の人たちに高い金利で融資する仕組みです。
リーマンショックの後も利用が増え続け新車の販売台数を伸ばして来ました。
しかし、今、ローンを返せなくなる人が、急増しています。
自動車の差し押さえを行う専門の業者が、返済できなくなった人の車を次々と
回収しています。
最新の画像認識システムによって、ナンバーを瞬時に識別し、滞納者リストと
照合します。
差し押さえる車は、月に160台。 その数は増え続けています。
ヘッジファンドの代表は、言う。
“自動車向けサブプライムローンの状況は、日に日に悪化していて、目が
離せません”
“何が引き金になるか分かりません”
“リーマンショックの時の事を、思い出します”
株高に沸く日本にも、リスクの芽があると指摘する人もいます。
ロンドンに拠点を置く、ヘッジファンドです。
これまで日本株などに、1,200億円を投じて来ましたが、今、慎重な姿勢に
転じています。
イギリス・ヘッジファンドの運用責任者は、言う。
“日本の株式市場は、重大なリスクに直面しています”
“特に問題なのは、金融機関です”
懸念しているのは、日銀が続ける、異例のマイナス金利政策です。
特に、地方の金融機関に、致命的な影響を与えかねないといいます。
“地方銀行の融資部門の多くは、赤字の状態ですが、そこにマイナス金利が
追い打ちをかけています”
“私は、日本の地方を何度も訪れましたが、人口減少と高齢化で、消費も
減少し、貸し出し先を見つけるのは容易ではありません”
“その影響は、地方銀行だけでなく、経済全体に及ぶでしょう”
また、世界的な投資家たちも、世界中で続く大規模な金融緩和は、いずれ
大きな危機に繋がりかねないと警鐘を促しています。
世界の国と民間で積み上げられた債務は、リーマンショック以降の金融緩和
によって急増しています。
※世界同時株高で失敗しないために、楽天市場で事前準備をしましょう!