ブログの記事を書き込む際に、すでにブログを使っているあなたの場合は、
記事をどのように書いて投稿していますか?
たいていの人は、テキスト通りに、契約のブラウザの管理ページにアクセスし
記事を書く、または下書きをするというページを開いて直接文字を打ち込み、
記事を書き終えたら投稿ボタンをクリックしているのではないでしょうか?
でもそのやり方だと短い文章の時は良いですが、時間の掛かる長い文章だと
ちょっと悲しい問題が生じることをご存知ですか?
じつは、ブログの管理画面を開いてページに直接文字を打ち込む場合には、
ネットの受信トラブルや、長時間(1時間以上)管理ページを開き続けたせいで
ログアウトなどの障害が発生しやすくなるのです!
ログアウトとは、書いた記事が投稿されていなかったり、投稿したはずなのに
記事がどこかへ消えてしまうという事です!
すると、書いた記事が消えてしまい、再度、書くことを諦めてしまいがちですが
ブログって、こういったトラブルが意外と多いのです!
また、投稿の日付を間違えたり、押す所を間違えたりして投稿に失敗する事も
よくある事です!
ところで、あなたは、文章を考えるのに時間が掛かる方ですか?
あなたは、記事を長時間考えている、その間にネットを繋ぎ続けているのは、
ネットを繋いでいる時間が、もったいないと思いませんか?
この場合のもったいないとは、長時間接続しているネット接続の料金ではなく
パソコンを使わない間も、ネットを長時間繋ぎっぱなしにしていること自体に、
危険が潜んでいるという意味なのです!
パソコンとは、新しければ新しい機種ほど、電源を入れて立ち上げた時から、
自動的にネットが繋がるようになっているのがほとんどです!
そのため、メイン電源をスリープや休止状態などではなく、シャットダウンして
パソコンの電源を完全に落としてしまわないと、ネットが切断されない設定に
なっているものが多いのです!
あなたのパソコンは、どうなっていますか?
そもそもインターネットというものは、不審なメールをたくさん受け取る以外にも
ネットを使わない間も、ずっと繋げたままにしておくと、悪用されるカモとして、
圧倒的に狙われやすいものなのだそうですよ!
なぜなら、パソコンが侵されるというのは、身に覚えのないメールを開いたら、
ウイルスのせいで文字などが上から大量に降ってきたり、画面が動かない等
パソコンの操作ができなくなって壊れた症状をいいました!
しかし最近では手段がとても巧妙化しているため、パソコンに詳しい人でも、
ウイルスのせいでパソコン内部のデータ(大切なアドレスやパスワード類)等が
盗まれていても、すぐには気付きにくいのだそうです!
そして、パソコンもテレビと同じで、いつでもすぐに付けれるように予備電源や
スクリーンセーバーで待機させたままが多いらしく、パソコンを使ってなくても
インターネットを繋げっぱなしにしている人がとても多いそうです!
するとパソコンは、機種が新しいものほどウェブカメラが搭載されているので、
ネットが繋ぎっぱなしになっているせいで、ウイルス感染によりウェブカメラが
勝手に起動しているケースもあるのだそうですよ!
したがって、長時間ネットを利用していたり、自分が席を外してパソコンを使用
していない時でもネットが繋がっていると非常に危険だという事なのですよ!
いやー、ウイルスって恐ろしいですよねぇ~!
だからこそ、必要以外はインターネットを接続しないように気を付けましょう!
そういったトラブル防止するためにも、パソコンには必ずセキュリティを入れて
初心者でない人でもブログに記事を書く際は、あらかじめ下書きしておく事を
お勧めします!

ノートンインターネットセキュリティ
ウイルス対策はノートン!
下書きとは、自分のパソコンにブログの記事の下書きを残しておくことにより、
データのバックアップにもなります!
普段、ブログデータのバックアップを残さない、または残した事が無い方には、
ブログサービスを利用の際に、何かしらの問題が発生したときの予備として、
年に1度でもブログのデータのバックアップを残しておく事をお勧めします!
さらに、下書きしたデータのバックアップがあれば、ブログのお引越しの際には
役に立つ場合がありますよ!
じつはブログのお引越しの際に、他社とファイルの形式が合わない場合には、
自分で1つずつコピペしなければならなくなるのですよ!
出来れば、ブログサービスを利用の際に、何か問題が発生した時以外にも、
急にパソコンの調子が悪くなったり、壊れたり、壊してしまったときのために、
パソコン内のデータをメモリに毎日コピーして残しておく事もお勧めします!
なぜなら、パソコンのような精密機械というものは、衝撃や熱にも弱いですが
それ以上に、水に非常に弱いのです!
そのため、よくやりがちな物を食べながらパソコンを使うとキーボードを綺麗に
掃除できないものが多く不衛生で良くない上に、飲み物を飲みながらでは、
こぼしてしまったら、そこで、即、電源が落ちて使えなくなってしまうのです!
じつは自分がやってしまった経験なのですが、家電量販店に修理依頼すると
パソコンは修理保証の対象外の扱いとなり、その場合は、部品を取り替えて
修理してもらおうとすると、5万円以上もするのです!
さらに、部品を取り換えたら出荷時の状態で返却する条件が決まってるので、
パソコン内のセッティングやデータが全て消去されてしまうのです!
そうなると、新しいノートパソコンに買い替えた方が安くて早く、どのみちノート
パソコン内の大切なセッティングやデータなどは全て捨てるハメになるので、
機械の取り扱いには十分に注意しましょう!
ちなみに、キーボード部分にカバーを被せても、完全防備にはなりませんよ!
テキストではブログの下書きに、どんなパソコンにも入っている文書作成ソフト
「メモ帳」を使ってみましょうと勧めています!
しかし下書きくらいなら、メモ帳でなくてもエクセルやワードで十分使えるので
自分の使いやすいと思うものを使うのが1番良いですよ!
そしてブログの下書きをする前に、まず自分のブログ横1列に何文字入るかを
チェックしておきましょう!
なぜなら、ブラウザの管理ページに文字を直接打ち込んでも、管理ページは
あくまでも、皆が使い易いようにイメージされたフォームにしかすぎません!
そのため、テンプレートのデザインの横幅の規格が統一されていないので、
自分のブログをテスト表示させると、桁数に違いが出るのです!
よって、私の場合は、エクセルが使いやすいのでエクセルを使用しています!
じつは、ブログの記事をエクセルに下書する前に、エクセルの列幅をブログの
文字数が入る様にしておけば、完成した記事をブログにコピペして投稿した時
ブログの出来上がりの記事の段がズレる心配がないですよ!
しかもエクセルなら、文章の追加や、文章の前後の入れ替えなどの編集は、
ワードより、とっても簡単です!
そしてスペルチェックが出来るうえ、挿入しやすく、誤字や脱字も見直しやすく
文章が長くなった時は、文章の全体像がワードより把握しやすいですよ!
それに、保存しておいた記事を後で見直したり、比較したりする事も出来るし、
間違えた個所を見つけたら、すぐに修正し投稿し直すのがとっても簡単なのも
エクセルの強みです!
それならエクセルじゃなくて、ワードでもいいじゃない! と、思うでしょ?
私が、ワードよりエクセルの方が圧倒的に使いやすいとおすすめする理由は、
エクセルだと文章の整理がしやすいだけでなく、探しやすいからなのです!
ワードの場合、文章が長くなってしまうとページが次に飛んで行ってしまって、
文章の全体像が把握できない場合があり、逆に短い文章を保存する場合は、
余白があり過ぎてページが損した様に思えてしまいます!
だけど、エクセルは横の列には限りがありますが、下には無限で使えるので、
次の文章の時にセルに色を塗る等の区切りを付けておけば、文章が長くても
短くても関係なく、1枚のシートに延々と保存する事が出来るのです!
さらにエクセルの場合、下書きの途中で参考資料を見つけたら下書きの横に
参考資料をコピペ(画面印刷)する事も、別のシートに貼り付けて整理する事も
可能なのです!
またエクセルの場合、シート毎に見出しを付けて文章を分けて保存しておけば
さらに綺麗に整理整頓ができますよ!
そして、文章をたくさんのシートの中から探し出す時は、Ctrl キーを押しながら
探し出したい複数のシートをクリックするか、すべてのシートを選択をします!
次に、双眼鏡の形をしたアイコンの検索ボタンを押します!
そこに、キーワードを入力し「すべて検索」または次の検索のボタンを押せば、
複数のシートからでも目的のキーワードを瞬時に自動で探し出してくれるので
とっても便利で使いやすいですよ!
ブログの記事を書く時は、あなたも今日からエクセルで下書きを書いてから、
ブログにアップするようにしてみませんか?
※ブログで失敗しないために、楽天市場で事前準備をしましょう!