自分ではじめる老後でも儲かる在宅仕事の成功術!

今はやりのプチ起業やビジネスで稼ぐ!年金に頼らない貧乏脱出儲ける方法を紹介しています!

石炭火力について表現が段階的な廃止ではなくフェーズダウンに?

FC2 トラックバックテーマ:「体の変化はありますか?」
今回のSDGsが変えるミライ。 テーマは、脱炭素。 SDGs、持続可能な開発
目標の13番目の目標です。

今、世界は脱炭素に向けて急速に動き出し巨額の投資マネーが流入します。
日本は、その波に乗る事ができるのか? そして、世界に貢献し、存在感を
示す事ができるのか? 日本の未来、そして世界の未来を考えます。

地球温暖化対策を話し合う国際会議COP26。 会議の1日延長を経て、最終
合意に達しました。 檀上で、思わず感情が高ぶった、イギリスのシャーマ議長。

実は、その直前… インド政府の関係者が、シャーマ議長に何かを迫っていた
のです。   シャーマ議長 “皆さんの失望は理解しています。ただ、この合意を
保護する事も大切です”

石炭火力発電を巡り、イギリスが主張していた段階的廃止の文言は、削減
へと弱められました。 石炭火力に依存する新興国に譲歩しなければ、会議は
空中分解。 先進国と新興国の、うずめがたい溝が表れた瞬間でした。

この会議の開催中、若者たちは抗議の声を上げていました。 中心には環境
活動家のグレタ・トゥンベリさんの姿が。 話し合いばかりで行動が伴わないと
して、国や企業を痛烈に批判したのです。 矛先は石炭火力に頼る日本にも。

日本の環境大臣は、閣僚級会合に2日遅れで参加。 さまざまな交渉の場でも
ほとんど蚊帳の外。 存在感は稀薄でした。

私たちの生活や消費が引き起こした地球温暖化。 今や、人類の存在さえ、
脅かす事態になっています。 私たちは、何を、なすべきなのでしょうか?

欧米を中心とした国々の危機感は、巨額の投資マネーの行先を変貌させて
います。 日本、そして日本企業が、世界の関心を集め、マネーを集めるには
どうしたらよいのでしょうか? 今回は、日本の生きる道を考えます。

COP26に参加した、日本人学生にインタビュー。
“私たちの日本での毎日の消費が、島国の人たちに悪影響を及ぼしている”

脱炭素社会実現のカギを握る、水素。 日本がリードする膜の技術とは?
“メタネーションとは、非常に単純な、非常に簡単です”

二酸化炭素から新たなエネルギーを作る世界初のプラントが動き出しました。
環境汚染産業の汚名を背負う、アパレル業界。 究極のリサイクルが、大きな
変化を引き起こそうとしています。

“ここが太陽光パネルになる”  駐車場が発電所に様変わり。 しかも、無料
という新たなビジネスモデルとは?

環境先進国スウェーデン。 人々の生活が… そして車も… 更に、鉄鋼業界
までが大転換しています。

日本は、世界の巨大なうねりの中で、どんな未来を築く事ができるのか?

SDGsが変えるミライ。 地球大調査。

今回のテーマは、脱炭素。 未来の世界の形とは?

今回、開催されたCOP26は、非常に重要性の高いものとなりました。 少し、
論点を整理しておきましょう。

まずは、世界の温暖化ガスの排出量から見て行きましょう。 およそ30%を
排出している中国です。 そして、アメリカ・インド・ロシアといった国々が多くの
温暖化ガスを排出しています。

こうした状況の中、COP26ではパリ協定で合意された世界の平均気温上昇を
産業革命以前に比べ、2度より低く保ち、1.5度に抑える努力をしようという
目標を念頭に議論がされました。

中でも議論の中心となったのが、NDCと呼ばれる各国の削減目標と実行計画
なのです。 更に途上国の脱炭素を支援する資金や技術の援助。 これも議論
されました。 もちろん、石炭などの化石燃料の扱いも焦点となっています。

COP26。 議長国イギリスがリアル開催にこだわり、およそ200の国と地域が
参加した、この会議の舞台裏で、一体、何が起きていたのか?

事の発端は、イギリス首相の、この演説です。
‘世界のリーダーは爆弾を巻き付けられたジェームズ・ボンドと同じ位置にいる
ボンドは映画だが、この世界を終わらせる装置(気候危機)は本物のだ’

独特の言い回しで危機を訴え、具体的な対策を求めました。 イギリスが目指
したのは4つ。 ①世界の森林資源の増加 ②電気自動車の普及 ③途上国
向けの環境資金の増加 ④石炭火力発電の廃止

環境資金については、民間から大きな発表がありました。 イギリスの中央
銀行の前の総裁。

“追加で100兆ドルを超える資金を、途上国などに投資する用意がある”

1京5000兆円規模の金融機関などの世界連盟の枠組みです。 現地には、
日本からの主要メンバーも。

“お金はある。必要なところにどう使うか?国がリスクの高いところをとって民間
が少しリスクの低いところで、すみ分けて、できるだけ多くのお金を投資する”

成果を積み上げるかに見えたCOP26ですが、大きな懸念が…。

アメリカの大統領 “中国は世界のリーダーとして新たな役割を果たすという。
なぜ、姿を現さない。勘弁してほしい。世界で最も重要な気候危機の話しだ”

二酸化炭素排出量、世界1位の中国は、首脳級会合に不参加。 先進国の
責任を求めると、文書を発表しました。 更に、排出量世界3位のインドは、
主要先進国より20年も遅いカーボンニュートラル目標を発表。

目標があるだけ前進との評価もありますが、大国間の溝は深いままです。

小さな途上国からは、先進国の資金支援が不十分だと不満が続出しました。

スリナムの大統領 “小さな島国の途上国は最も弱い国だ。なのに気候危機
の資金を2%も、もらっていない”

パラオの大統領 “私たちは、おぼれている。唯一の望みは、あなたたちが
持っている命の浮き輪だ”

一方、会場の周りでは、環境団体のデモが続発していました。

リポーター ‘今回、世界のリーダーがたくさん集まってる事もあって、このデモ隊
の周りの警察の数、尋常じゃありません。警察で全部周りを、デモ隊を囲んで
いるというような状況です’

地球温暖化を食い止める共通目標がありながらも、分裂する人々。 落とし
どころは、どのように見つかったのでしょうか?

COP26が開かれたイギリス・グラスゴー。 環境活動家グレタ・トゥンベリさんも
訪れました。 “お喋りはうんざり、部屋の中で何をしてるんだ!”

このデモにも参加した、日本の女子高生。 彼女は、日本の総理がCOPの
会場を視察した際、声を上げました。

“民主的なプロセスで気候変動対策を行って、持続可能な社会に適応できて
いないエネルギーを使い続けている。今の政策に私が声を上げないと…”

若者たちが批判するのが、日本の石炭火力発電。 2030年度でも、19%を
石炭火力に頼る計画です。 会議では、議長国イギリスが石炭火力の廃止を
迫っていました。

議長国案は… ‘削減対策のない石炭火力を段階的に廃止する’

これを巡り、会議は紛糾。 1日延長を余儀なくされました。 延長戦に入った
13日、最後の全体会議へ。

インドの環境大臣 “途上国に石炭の段階的廃止など約束できない”

土壇場でのインドの発言に、中国なども同意したため、シャーマ議長が会議を
中断。 数十分後。 アメリカ・中国・EUの代表が出て来ました。 そして、
シャーマ議長はインド代表団と話し合い、何かが決まりました。

シャーマ議長 “異論がないようなので採択する”

最終的な合意文書では、石炭火力について表現が弱まり、段階的な廃止
ではなく、削減、フェーズダウンとなりました。  EU “失望を表明する”
マーシャル諸島 “石炭の文言が変わり深い失望を感じた”

表現の弱まりに失望を示すヨーロッパや島しょ国には、割れんばかりの拍手。
日本など、石炭に頼る国は、その時、拍手は、まばらでした。

これまでにCOPの取材を9回、環境政策に精通する記者は、石炭の表現が
後退した事について…。

“日本は、東日本大震災から原発が止まり、かなり火力に電力を頼っている。
急激に石炭利用を減らすのは、日本経済にマイナスの影響があるというのが
日本政府の考え。日本政府としては、表現が弱まって良かったというのが
本音だと思います”

また記者は、気温上昇を1.5度以内に抑えるという目標が強く表現された事、
約束した額に達していなかった途上国支援を強化する事などの合意にも注目
しました。  Q: この合意の内容は、何点か?

“あえてつければ、60点。イギリスがリーダーシップを発揮し、200カ国地域で
合意した事は評価できる。先進国が資金を十分に支援していると途上国の
満足を得られていないのは反省点。まだ、宣言の段階だが、どう具体化する
かが、これからの課題だと思います”

COP26には、気候変動に関する活動を行う日本の学生団体も参加していまし
た。 何を感じたのでしょうか?

Q: 特に、ヨーロッパの力の入れ具合などを含めて、その本気度とか、熱量を
どう感じてますか?

“政府だけではなく、企業や自治体、そして個人のレベルにおいても、見て
見ぬフリは、もうできない状況まで追い詰められている”

“実際に現場に来てみると、意外と弱い立場にある人々も多く参加している
ように見受けられた”

“日本国内では、気候変動という言葉は皆さん知っているが、気候危機という
言葉は、聞いた事のない人たちが大半なのです”

気候変動ではなく、気候危機。 欧米との問題意識の違いは、日本のトップの
行動にも表れていたようです。

“普通だと、首相であったり大統領は、自国のブースに行った際は、アメリカ
としては、こう思っているので、これから一緒に頑張って行きましょう!という
発言を、そのパビリオンで行う”

総理が、日本のパビリオンを訪れた際、発言はなく、そのまま立ち去ったと
いいます。

“あぁ、日本は、そういうスタンスなんだ。自国の若者に対しても聞く耳を持って
ないのかと見えてしまった”

Q: これが日本のトップなのだという、ちょっとショックな印象という事ですね?
“そうですね…”

では、COP26に参加した経験を、どのように生かして行くのでしょうか?

“消費者の行動が変わらなければ、もっと上の企業や政府、世界など大きな
主体を動かして行く事は不可能だと思っている”

“より多くの人たちが、意思の決定の場所に参画できるように確保し、示して
行くのが、若者の数を増やす上で必要な事”

“残念ながら、2年連続の化石賞を受賞したのは、とても大きな打撃。でも、
それは、いいチャンスだと個人的に思っている。これから、どうやって成し遂げ
られるのかを考えて行く、いい分岐点”

“将来的に必ず日本にも被害が出て来る。この事実に目を向けて、自分には
何が出来るかを、このCOPをキッカケに気候危機をCYJから発信したい”

そして肝心の日本ですが、2日に総理が削減目標を発表しました。 2013年度
と比較して、2030年度に温室効果ガスを46%削減。 50%に向け努力をすると
発表したのです。

ただ、石炭火力発電の廃止に言及しなかったとして、化石賞という不名誉な
賞を受賞する結果となりました。 背景には、厳しい事情もあります。

環境省によると、2019年の温暖化ガスの総排出量は、12億1200万トン。
省エネ技術の進歩などで、日本が目標としている2013年と比べると、およそ
14%減少はしているのですが、その電源構成を、ご覧ください。

石炭やLNG、液化天然ガスなど、化石燃料が多いというのが現状なのです。

日本は2011年の東日本大震災の影響で、原発が全て停止しました。その後
一部は再稼働したものの、安定供給のため、電力会社は、今も化石燃料に
頼っている現実があります。

一方で、温暖化ガスを排出しない再生可能エネルギーは風力や太陽光発電
などを合わせても、全体で、およそ18%にとどまっています。



起業とネットビジネス
● 会社や組織に属さない新しい働き方とは?
● お金をかけずに起業するには?
● 元手をかけずに1人で事業を起こすとは?
● 起業や開業に必要な初期費用とは?
● ネットワークビジネスも審査が必要とは?
● ブログでお金を稼ぐテクニックとは?
● 7つの習慣の原則とは?
● 成功する秘訣の共通点とは?
● 副業して収入を増やす方法とは?
● 転職や再就職の心構えとは?
● 会社を辞めてプチ起業するとは?
● フリーで働くノマドワーキングとは?
● 主婦の仕事にアフィリエイトとは?
● スマホやケータイで儲けるとは?
● 電子マネーのお金を増やすとは?
● ネットワーカーという新しい仕事とは?
● ネットワーカーの新しい働き方とは?
● 週休3日の導入は広がるのか?
● 週休3日の働き方とは?
● 週休3日制度の改革とは?
● 脱・非正規のチャンスとは?
● 正社員化とは?
● さまざまな人材を正社員にするとは?
● 好景気バブルの再来なのか?
● 世界同時株高になるのか?
● 短期の景気回復とは?
● コンビニの飽和時代とは?
● コンビニの激化するサービス競争とは?
● 中古品アプリで消費が激変とは?
● フリマアプリの急速な普及とは?
● インスタグラマーで儲けるとは?
● 動画を投稿して稼ぐユーチューバーとは?
● ゲームが仕事?プロゲーマーとは?
● データサイエンティストとは?
● 現金を持たないキャッシュレスとは?
● キャッシュレス化が進むとどうなる?
● キャッシュレスは本当に便利なの?
● キャッシュレスで現金が不要になる?
● 電力買取制度の問題とは?
● 世界を覆いつくした資本主義とは?

記事一覧表
このサイト内で検索する
安心して買い物できるオフィシャルサイト
現地オプショナルツアーならベルトラ!
Finland Top Page
旅行用品の専門サイトです!
トラベラーストア
テレワークやおうち時間にメガネを!
・ゾフ公式オンラインストアサイトトップ
バルミューダの空気清浄器でウイルス対策!
ベルメゾンネットで販売中!
パソコンを買うなら豊富な品揃えのデル!
Dell G top page
大切な個人情報を守る!
ウイルス対策はノートン!
フルラインナップスポーツ用品専門店です!
スポーツオーソリティ(SPORTS AUTHORITY)公式通販サイト
毎日どこかでTVCM中!総合テレビ通販!
ダイレクトテレショップ
オンラインストアだからこそ豊富な品揃え!
ニューバランス公式オンラインストア
ロフトネットで新しい生活を始めよう!
ネット限定アイテムも!「文房具の会」開催中! ←雨レイングッズも豊富な品揃え!
ソースネクスト
・Zoomの会議を自動録画できる全録KAIGIO
プーマオンラインストア  GUNZE store(グンゼストア)
ベルメゾンネット  婦人画報のお取り寄せ

プロフィール

幸二郎

Author:幸二郎
当サイトはリンクフリーです。